• No.1299672
    匿名

    ◎日本の状況「世界が当惑」 感染増を回避、理由分からず
    【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は26日
    新型コロナウイルスの日本での感染状況について
    「厳しい外出制限をしていないのに、イタリアやニューヨークのような
    ひどい状況を回避している」と指摘、世界中の疫学者は理由が分からず
    「当惑している」と伝えた。
     日本が医療崩壊を避けるため、意図的に検査を制限しているとの見方を紹介。
    米コロンビア大の専門家は、日本のやり方は「ばくち」であり「事態が
    水面下で悪化し、手遅れになるまで気付かない恐れがある」と警鐘を鳴らした。


    🗾ミラクルジャパン✨🥇🎊🎉

    • 共感0
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全29件中)
  • [1]
    匿名

    😔

    返信
    • 共感0
    [2]
    匿名

    新じゃがコロッケ

    返信
    • 共感1
    [3]
    匿名

    どうなるかな?そろそろ答えが出そう。

    返信
    • 共感5
    [5]
    匿名

    ばくちかもしれないけど、
    そのお陰で今後増えても医療崩壊せずに対処ができるといいね。
    最初から医療崩壊を避けるためにしてきたやり方ってことよね。
    コロナが8割が重症化しないことを分かってのばくちなんだと思うけど。

    返信
    • 共感5
    [6]
    匿名

    「ばくち」すんなよw

    返信
    • 共感6
    [7]
    匿名

    五輪延期が決まったら検査数が増えた?

    返信
    • 共感10
    102020年3月27日16時52分匿名>>7 東京で感染者急増してますね、感染経路が不明な件も増えてるし…
    1件の返信
    [8]
    匿名

    このやり方って新型インフルのときに、病院に発熱だけで押し寄せて無闇に検査しまくって感染を広げてしまった経験からそうしてると最初の頃にテレビでやってたけどね。
    ばくちじゃなくて、経験を踏まえての判断なのでは?

    返信
    • 共感7
    [9]
    匿名

    新型インフルの経験経験を踏まえて発熱外来とかすればいいのに
    検査できない言い訳ばかり探してる。

    返信
    • 共感7
    132020年3月27日19時33分匿名>>9 ん?新型インフルのときはその発熱外来を作って検査しまくったせいで逆に感染を広げてしまったと聞いたよ。 その経験を踏まえての検査は無闇にしない方針にしてるってことなんじゃないのかな?
    1件の返信
    [10]
    匿名

    >>7
    東京で感染者急増してますね、感染経路が不明な件も増えてるし…

    返信
    • 共感4
    112020年3月27日17時01分匿名>>10 政府の対応が甘いから海外旅行行っちゃう人や海外から来ちゃう人が巻き散らかしたんじゃないのかな?
    1件の返信
    [11]
    匿名

    >>10
    政府の対応が甘いから海外旅行行っちゃう人や海外から来ちゃう人が巻き散らかしたんじゃないのかな?

    返信
    • 共感4
    122020年3月27日17時09分匿名>>11 海外からの帰国者と、感染経路不明が増えてますね。 データは一~二週間前のもので、その方たちが感染したのは 自粛ムードが高まっていた時なので不気味な感じですね。 取り越し苦労ならいいですけど…
    1件の返信
    [12]
    匿名

    >>11
    海外からの帰国者と、感染経路不明が増えてますね。
    データは一~二週間前のもので、その方たちが感染したのは
    自粛ムードが高まっていた時なので不気味な感じですね。
    取り越し苦労ならいいですけど…

    返信
    • 共感5
    [13]
    匿名

    >>9
    ん?新型インフルのときはその発熱外来を作って検査しまくったせいで逆に感染を広げてしまったと聞いたよ。
    その経験を踏まえての検査は無闇にしない方針にしてるってことなんじゃないのかな?

    返信
    • 共感2
    142020年3月27日19時57分匿名>>13 無限に検査しろなんて言ってる人を知らないけど そんなこと言ってる人いないんじゃないの?
    152020年3月27日20時07分匿名>>13 神戸市では事前の広報が不足してて一時期医療機関がパンクしかけたけど それで発熱外来のようなシステムが否定されたわけじゃないからね。
    2件の返信
    [14]
    匿名

    >>13
    無限に検査しろなんて言ってる人を知らないけど
    そんなこと言ってる人いないんじゃないの?

    返信
    • 共感7
    222020年3月27日21時52分匿名>>14 最初に日本でコロナが出たときに自分がコロナじゃないか心配だから検査してほしいと殺到したと聞いたよ。 その時に専門家が言ってたんだよ。 新型インフルのときの経験を踏まえて、まずは重症化しやすい人優先に検査して亡くなる人を減らさなきゃいけないと。 検査はクラスターを追って濃厚接触者からの感染を増やさないためにやると。 ただ、もう今は感染不明の人が増加してるからその段階は過ぎてるとは思うけど。
    1件の返信
    [15]
    匿名

    >>13
    神戸市では事前の広報が不足してて一時期医療機関がパンクしかけたけど
    それで発熱外来のようなシステムが否定されたわけじゃないからね。

    返信
    • 共感3
    [16]
    匿名

    これからどうなるかまだわからないですね。
    志村さんもこれで感染したらしいと聞きました。
    やっと記事になりましたね。
    貧困者のセーフティーネットになってる水商売は経済的影響与えないために感染経路不明カテゴリーにされてたらしいです。

    返信
    • 共感1
    172020年3月27日20時16分匿名>>16 うわー。これは偏見の目でみられちゃうね。 夜の街のお姉さん、検査してほしいね。 まぁ濃厚接触だねぇ
    1件の返信
    [17]
    匿名

    >>16
    うわー。これは偏見の目でみられちゃうね。
    夜の街のお姉さん、検査してほしいね。
    まぁ濃厚接触だねぇ

    返信
    • 共感2
    [18]
    匿名

    元々マスクが好きな国民であったと言うのもあるんじゃないかな?
    アメリカはマスクなんてみんなしないって言ってたし。
    あと、清潔度が違うって言ってた人もいた。
    日本は店とかも清潔に気をつけるから。

    返信
    • 共感3
    [19]
    匿名

    意図的に検査する人数を制限してたとしても死亡者は誤魔化せないんじゃないかな?
    その人数か少ないって事は今の所愚策ではないと思う。
    病院以外で軽症者を収容できる場所を沢山準備しておかないと、これから困ると思うけど。

    返信
    • 共感2
    212020年3月27日21時38分匿名>>19 検査なしで肺炎で亡くなった方は、もしかしたらコロナかも知れないけどコロナとしてカウントされないんだよね...。 日本全体の死者数が極端に増えたりしてないんだろうか...。
    1件の返信
    [20]
    匿名

    【速報】納棺師の悲痛な叫び、東京都と医療機関が「肺炎死亡者」を新型コロナと同じ「1類感染症」で24時間以内に火葬 PCR検査無し

    返信
    • 共感3
    [21]
    匿名

    >>19
    検査なしで肺炎で亡くなった方は、もしかしたらコロナかも知れないけどコロナとしてカウントされないんだよね...。

    日本全体の死者数が極端に増えたりしてないんだろうか...。

    返信
    • 共感1
    [22]
    匿名

    >>14
    最初に日本でコロナが出たときに自分がコロナじゃないか心配だから検査してほしいと殺到したと聞いたよ。
    その時に専門家が言ってたんだよ。
    新型インフルのときの経験を踏まえて、まずは重症化しやすい人優先に検査して亡くなる人を減らさなきゃいけないと。
    検査はクラスターを追って濃厚接触者からの感染を増やさないためにやると。
    ただ、もう今は感染不明の人が増加してるからその段階は過ぎてるとは思うけど。

    返信
    • 共感2
    252020年3月28日9時13分匿名>>22 必要なデータがとれずに結果感染者を増やしたね しかもある程度正確な感染実態の把握さえできてない。
    262020年3月28日9時30分匿名>>22 検査してほしいと「殺到した」と、そこまでの話は聞いたことないけど 殺到してたとしても帰国者・接触者相談センターに振り分けられてたよね? 電話してもたらい回しが多かったようだけど。 必要な検査さえしてないから今頃になって慌ててる。
    2件の返信
    [23]
    匿名

    海外とは生活習慣や衛生観念の違いが大きい
    キスハグ握手なし、室内土禁、手洗いうがい毎日入浴と洗濯、マスク着用率高、刺身など生食が多いための衛生管理、上下水道の整備など
    それに健康保険や介護保険により持病持ちの健康状態が維持され、高齢者は病院や施設に入院入所(ある意味隔離)率が高い

    これから東京大阪など人口密度が高いところで感染爆発しないかは心配です

    返信
    • 共感1
    [24]
    匿名

    日本人ポジディブすぎ

    返信
    • 共感4
    [25]
    匿名

    >>22
    必要なデータがとれずに結果感染者を増やしたね
    しかもある程度正確な感染実態の把握さえできてない。

    返信
    • 共感3
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全29件中)