最新コメントへ 2020年3月25日10時18分 No.1289012 匿名 父親が親権になってたり 父親に育てられたりしてる人ってどんな理由なんだろう? 旦那は小さい時にお母さんが出て行ったらしいけど理由は全く知らないし聞いてもない。 周りにはシングルファザーがいて理由は大体嫁が男作って出て行ったってのが多い。 父親が育てるのと母親が育てるので子供に将来大きく変化でる? 共感1 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全32件中) 1 2 → 2020年3月25日10時21分 [1] 匿名 同じ子を、父親が育てた場合と母親が育てた場合で比較でもしない限り、「違い」なんて分からないのではないでしょうか。経済力の問題もありますしね。 返信 共感20 82020年3月25日13時22分匿名>>1 そうですよね。そして母親、父親の性格と育て方にもよりますもんね。 ▼1件の返信 2020年3月25日10時24分 [2] 匿名 母親が親権放棄した 返信 共感14 2020年3月25日10時26分 [3] 匿名 私の知り合いは妻側の度重なる不倫で離婚し、夫が子供を育ててます。 父親に育てられる、母親に育てられる。 差異はクローン人間でもいない限り分からないと思います。 返信 共感6 2020年3月25日10時42分 [4] 匿名 私の友人は、年下の奥さんに「もっと自由に遊びたい」と子どもを置いて出ていかれた。 返信 共感1 2020年3月25日11時13分 [5] 匿名 配偶者が他界してしまったからって言う理由もあるでしょ?男女関係なくそう言う人はいるよね 返信 共感10 2020年3月25日13時19分 [6] 匿名 私の友達んとこは、母親が男作って出て行った。 父親と父方祖母に育てられたって。 複雑な家庭だけど、本人はふんわりしたすごく良い子で、知らなかったらすっごく幸せな家庭で育った子に見える。 お金持ちではないけど優しい旦那さんと結婚して幸せに暮らしてるよ。 返信 共感4 2020年3月25日13時22分 [7] 匿名 もう女が浮気して離婚は珍しい時代じゃないんだね 返信 共感3 2020年3月25日13時22分 [8] 匿名 >>1 そうですよね。そして母親、父親の性格と育て方にもよりますもんね。 返信 共感0 2020年3月25日13時51分 [9] 匿名 妹は19で金持ちと結婚したけど 子供が生まれてから姑と仲が悪くなり さらに旦那がマザコンだった事が判明 結局してもいない子供への虐待と不倫を デッチあげられて親権も財産分与も無し 無一文で追い出されたよ 世の中いろんな理由で片親なんだよね 返信 共感8 2020年3月25日15時53分 [10] 匿名 子の福祉を総合的に考えて父親が親権を持つ場合はあるよ。 経済力や親族の協力もない母親が 感情論だけで親権持って貧乏でイライラしながら育てるより全然いい。 返信 共感5 2020年3月25日17時13分 [11] 匿名 私は離婚した際に、子供の親権は旦那に行きました。 裁判までしましたが、私が長期入院している間に養育実績を作られ、退院後も復職できるかわからなかったこと、私側は両親が他界していて他に頼る身内もいなかったことなどが影響して、親権は認められませんでした。 養育費はいらないと言われ受け取ってもらえませんし、面会も私に会わせるのが怖いのかさせてもらえませんが毎月お金を貯めていつか子供に渡してあげたいです。 返信 共感0 172020年3月25日23時02分匿名>>11 がんばれ。涙 ▼1件の返信 2020年3月25日17時30分 [12] 匿名 1、嫁が不倫して出て行った。 2、嫁に好きな人ができ「子どもいらない」と出て行った。 3、旦那側の親からの嫁いびりで子ども奪われ追い出された。 返信 共感0 2020年3月25日17時33分 [13] 匿名 母親が不倫して逃げたんだろ 返信 共感1 2020年3月25日17時39分 [14] 匿名 子供が苦手で子育てのストレスから病んで、親権放棄して離婚した女性は少なくない。 返信 共感0 2020年3月25日18時03分 [15] 匿名 知り合いは奥さんが精神病んで2歳の子供置いて実家に帰りそのまま離婚。 旦那さんは両親と同居して一緒に子育てしてたよ。おじいちゃん、おばあちゃんがすごく優しくて子供はお母さん知らなくてもめっちゃいい子に育った。 片親でも環境だよね。 返信 共感3 2020年3月25日19時00分 [16] 匿名 親権が父親でも、養育権が母親なら母親が育てる事もできる…ってのは余談ですが。 シングルパパさん知ってるけど、その人の性格なんだろうな。頑張っては居たけど、上の女の子はすっごい上から目線で中学の頃から友達が離れて行ってた。それに気付かないで、うちの子は友達が多くて有り難いとか言っちゃってたね。些細な変化に気付く事ができないパパさんだった。 そしてパパさんも上から目線発言が多い人だった。 返信 共感0 182020年3月25日23時02分匿名>>16 些細な変化に気づかないママも世の中多そうだが。 ▼1件の返信 2020年3月25日23時02分 [17] 匿名 >>11 がんばれ。涙 返信 共感3 2020年3月25日23時02分 [18] 匿名 >>16 些細な変化に気づかないママも世の中多そうだが。 返信 共感1 2020年3月25日23時23分 [19] 匿名 友人は母親が友人が幼い頃に亡くなり父親が男でひとつで育てました。 思春期には異性だということでぶつかることもあったみたいですが、友人はとても優しく思いやりのある人です。穏やかだけど盛り上げ上手で場を明るくしてくれる人。 友人の結婚式での父への手紙は父娘の絆が伝わる素敵なものでした。 返信 共感0 2020年3月26日01時29分 [20] 匿名 昔はどんなに望んでも経済力が無ければ母親が引き取れなかったんじゃないのかな? 今は違うと思うけど、結局は経済的な部分が大きいと思う。 私なら、仮に自分に落ち度がなく夫の不倫で夫婦関係破綻したとして、精神ボロボロ収入も無いとなったら育てる自信ないわ。どっちがいいかなんて決められないよね。 返信 共感0 2020年3月26日02時19分 [21] 匿名 うちは母が出ていき、父に育てられました。姉が5才、私が3才のとき。 影響出まくりですよ。 母がいたときも殴られていましたが、父だけになってからも殴られて育ち、仕事もあるので毎日ほぼ放置。 テーブルに1,000円置いてあるのが常でした。 幼い頃は親戚の家に預けられましたがそこでもひどい仕打ちをくらい、私たちは人格が歪み、完全なアダルトチルドレンです。 姉は人様を騙したりお金がらみで何度か警察のお世話に、私はそこまではしてないけど、依存や自殺未遂。 続く 返信 共感0 222020年3月26日2時25分匿名>>21 続きです。 大人になりいろいろ学び、父親だけが育てるのは、愛情形成がそもそもうまくいきにくく、ほぼ子供の人格が歪むらしいです。 でも今の時代、何でも受け止めてくれる母親というのも当たり前でなくなりましたね。 今は母でも父でも毒親がいて、もちろん子の人格にも問題が出てくることが多いみたい。 私は甘えること、頼ること、許されること、受け入れてもらうこと、愛を全く知らずに育ったので、人格修正にかなり時間を要しました。 子を育てるって、すごいことだと思います ▼1件の返信 2020年3月26日02時25分 [22] 匿名 >>21 続きです。 大人になりいろいろ学び、父親だけが育てるのは、愛情形成がそもそもうまくいきにくく、ほぼ子供の人格が歪むらしいです。 でも今の時代、何でも受け止めてくれる母親というのも当たり前でなくなりましたね。 今は母でも父でも毒親がいて、もちろん子の人格にも問題が出てくることが多いみたい。 私は甘えること、頼ること、許されること、受け入れてもらうこと、愛を全く知らずに育ったので、人格修正にかなり時間を要しました。 子を育てるって、すごいことだと思います 返信 共感0 2020年3月26日06時45分 [23] みさき シングルファザーってチ×コ寂しさと女欲しさ、子育て要員確保ですぐ再婚するよね キモいキモい!! 返信 共感4 282020年3月26日12時13分匿名>>23 シングルマザーもチ×コと経済的安定を求めてすぐ再婚するじゃんw そして子が虐待される ▼1件の返信 2020年3月26日07時02分 [24] 匿名 経済的な理由で親権は父親が養育は母親というのが、すんなり協議離婚できた場合のパターン。 旦那側の理由で離婚時にもめた場合、自分にとって都合のいいことしか話してません。 現に私。離婚歴あり。元旦那が周りへ話している内容は、嫁が若い男作って出て行った。その際の慰謝料は請求せず、養育費は、子供のためを思い、元嫁が再婚した今も十分な額渡している。だそうです。 真実は、旦那からのDVだし、命からがら保護施設へ逃げたのが真実。危害を加えた側が慰謝料請求できないし、養育費なんて一円たりとも払ってません。 返信 共感1 2020年3月26日07時41分 [25] 匿名 メンヘラアピールいらないからしねよ 返信 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全32件中) 1 2 →