• No.1274283
    匿名

    付き合って6年、結婚して3ヶ月弱です。
    今に始まったことじゃないのですが夫からのモラハラで悩んでます。
    毎日バカだ、人として終わってる、お前がいなけれはこんなことにはならなかった、などと言われて落ち込んでます。
    毎日辛くてモラハラについての情報を読み漁っては、自分も悪いのではと思ってみたりしています。
    ネットでよくみるモラハラを受けている方は、じっと我慢していることが多いのに、私は結構言い返したりしてます。
    心は苦しいけれど自分が悪いのであれば直したいし、何より夫と離れる決心がつきません。
    混乱しています。解決の糸口が見えなくて悩んでいます。
    何かアドバイスや意見をください。

    • 共感0
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全67件中)
  • [1]
    匿名

    どこがどう悪いのか、よく話を聞けば?

    返信
    • 共感3
    [2]
    匿名

    付き合ってるときからモラハラあったてこと?でも好き?だから結婚したのかな?
    モラハラって思うなら別れるしかないのでは?このまま苦しいまま、生活していける?別れる決心がつかないから、自分が悪いって思おうとしてない?
    やり直すなら早い方が良いよ。

    返信
    • 共感7
    [3]
    匿名

    もっともっと言い返していいよ。
    相手以上にブチ切れるようになったらちょっとおとなしくなったよ。うちの場合はね。

    返信
    • 共感3
    [4]
    匿名

    旦那さんはじっくり何かに取り組める人ですか?
    我慢強いというか理性的な人?
    こういう人は自覚さえすればモラハラ治せる人ですね。

    カーッとしやすい人は変わらないと思います。理性が効かない脳みそなので。

    返信
    • 共感1
    [5]
    匿名

    何をしてそう言われているのか分からないから、
    実際はどちらが悪いのかは分からないけれど、
    私自身、昔にモラハラな人とお付合いした事あるよ~。
    私は反発するべき所は反発して交際してた。
    けど暴力行為も出そうな雰囲気だったし(それ以外色々あり書ききれない)、
    或る日、隙を見て相手の家族の連絡先を保存してあったし、
    別れ話は電話で「お前1発ぶん殴らせろ」って言ってあげた。
    その電話以降もう交流していないよ。

    返信
    • 共感0
    [6]
    匿名

    お子さんはいないですか?
    子供できる前に考えた方が良いですよ...

    返信
    • 共感4
    [7]
    匿名

    >>5だけど、
    何でモラハラと分かってて結婚しちゃったの?
    もうサンドバッグにならないといけない役回りにされちゃってるよ。多分。
    6年交際だと、それで許されるものだと相手は思っていると思うよ。
    判断に困ったら、今の自分を親がどう思うかで考えてごらん。
    私は、モラハラ男と別れて正解だったとすんごい思ってる。今、幸せ。

    返信
    • 共感7
    [8]
    匿名

    投稿者です。

    付き合って1年で同棲をして、さらに1年後に夫がうつになり、休職しました。
    今は退職して、今はパートの仕事をしています。
    病気になったあたりから人格が変わったように思います。
    夫は真面目でストイックで、今もスケジュールを細かく決めて資格の勉強をしています。
    なのでちゃんと自覚してくれれば治せるのかなぁとも思います。
    そこまではいいのですが、その生活の中に食事の時間を合わせたりはなく、なんなら、同じようにスケジュールを立てて何かにのめり込めない私をほぼ毎晩何時間も説教し

    返信
    • 共感0
    232020年3月20日21時59分匿名>>8 毎晩何時間も説教してる暇があったら勉強すりゃいいじゃん!人のスケジュールの心配する前に、自分のスケジュールが守れてないことを反省しろや! と私なら言い返しちゃうなあ。 でも私みたいにキツく言い返すタイプ、ご主人みたいなタイプに絶対に選ばれない… 資格って司法試験とかそういうやつかな?だったら見込みがあるならいいけど、国家資格じゃないやつを取ったところで大して役に立たないよ。 主さん、将来を考えたら別れる選択した方がいいような気がするけどなぁ。
    452020年3月21日6時56分匿名>>8 とりあえず、鬱をどうにかしないとね。 通院はしてるだろうけど、薬が合わないと攻撃的になったりすることもある。薬のせいじゃなくてもあるけども。カウンセリングをしっかり受けさせて、自分で自分の感情のコントロールが出来る様にならないと、鬱は寛解しませんよ。 そして、寛解したとしても、またなる可能性は十分にある事を理解していないと、また同じことの繰り返し。家族が理解してないと、良くはならない。 お子さんがいないなら、私は離れることをお勧めするよ。私が鬱だから。
    2件の返信
    [9]
    匿名

    > 毎日バカだ、人として終わってる、お前がいなけれはこんなことにはならなかった

    どこがバカなのか、どこが人として終わっているのか、こんな事とは何か、それが自分は全てにおいてパーフェクトなのか細かーく聞いてみて。
    矛盾があったらさらに質問。
    理詰め。
    3倍返しだ。

    返信
    • 共感1
    112020年3月20日21時10分匿名>>9 >>8を読む前に書いてしまったけど、 > 夫は真面目でストイックで、今もスケジュールを細かく決めて資格の勉強をしています。 だから何だって話で、真面目でストイックなら何を言っても許されると思ってるのかという話で、お前いい加減にしろよとブチ切れる、私なら。
    1件の返信
    [10]
    匿名

    します。
    私は週5で10時〜20時半まで仕事で正直帰ってからはゆっくりダラダラしたいです。
    私も悲しくてどうしても優しい時の夫を信じたくてすがりつきすぎたところはあります。
    どうやって乗り切ったら良いのか・・・

    返信
    • 共感0
    [11]
    匿名

    >>9
    >>8を読む前に書いてしまったけど、

    > 夫は真面目でストイックで、今もスケジュールを細かく決めて資格の勉強をしています。

    だから何だって話で、真面目でストイックなら何を言っても許されると思ってるのかという話で、お前いい加減にしろよとブチ切れる、私なら。

    返信
    • 共感4
    [12]
    匿名

    >>8>>10が投稿者さんなのね。>>9もそうかと思っちゃった。ごめんね。

    返信
    • 共感0
    [13]
    匿名

    投稿者です。
    初めての書き込みで文字数とか確認せずすみません。
    みなさんから意見がもらえて嬉しいです。
    親や妹にも心配かけているので、もう相談できる人がいなくて。
    本当はもう一緒に生活するのは限界なんだと頭ではわかっているのですが、気持ちがついていきません。情けないです。

    返信
    • 共感0
    [14]
    匿名

    旦那さん、病気が治って性格変わったんじゃなく
    治って無くて鬱の方向性が内気傾向から
    攻撃傾向に変化してしまってるんじゃないかと思う。
    で、主さんはそれに引きずられて
    依存(洗脳)状態になりつつあると思う。
    どちらも厳しい状況だからお互いに解決は
    難しいんじゃないかな?思い切って二人で通院して
    カウンセリング受けて環境を変えるか
    縁切らないと治らないし改善しないと思う。

    返信
    • 共感5
    172020年3月20日21時33分匿名>>14 夫に思い切ってあなたのしていることはモラハラだと思うから考えて欲しいって伝えたんですが、私のしてきたこともモラハラだって言われました。 確かに色々言ったことはありますが、全て言い返したことです。 言えそうだったらカウンセリングに行こうと伝えてみます。
    1件の返信
    [15]
    匿名

    投稿者さんの内容を確認したいんだけど…。
    交際2年目で同棲を初めて、交際3年目で当時彼の旦那さんが休職した。
    という事でいいんですよね?
    退職はその頃で、パート務めをし始めたという事でいいのかな?
    >その生活の中に食事の時間を合わせたりはなく
    これは投稿者さんの事で旦那さんの事じゃないって事でいいのかな?

    返信
    • 共感0
    162020年3月20日21時28分匿名>>15 そうです。退職は休職の2年後でその翌年にパートを始めました。 食事の時間を合わせないのは夫です。私が帰ってくる時間がわかっているのにです。 帰りは遅いので先に食べてる分には理解できるのですが、私が食べて、お風呂に入って寝てからじゃないと食べないというんです。 なので私的には帰ってもせかせかしながら行動している感じです。 (0時には寝ないと文句を言われる)
    1件の返信
    [16]
    匿名

    >>15
    そうです。退職は休職の2年後でその翌年にパートを始めました。
    食事の時間を合わせないのは夫です。私が帰ってくる時間がわかっているのにです。
    帰りは遅いので先に食べてる分には理解できるのですが、私が食べて、お風呂に入って寝てからじゃないと食べないというんです。
    なので私的には帰ってもせかせかしながら行動している感じです。
    (0時には寝ないと文句を言われる)

    返信
    • 共感0
    192020年3月20日21時47分匿名>>16 >>18ですが、神経質でプライドが高い方に思います。 世の中には、女性の方が稼ぐのを嫌がる人もいるそうです。 おそらく、投稿者さんの方が稼ぐので、稼ぎ主より早く食べる寝るが、 旦那さんの中では許せないのではないのでしょうか。 で、報告者さんがさっさと寝てくれないとまたカリカリしだす。みたいな。 ちょっと旦那さんの独りよがりが強い気がします。
    1件の返信
    [17]
    匿名

    >>14
    夫に思い切ってあなたのしていることはモラハラだと思うから考えて欲しいって伝えたんですが、私のしてきたこともモラハラだって言われました。
    確かに色々言ったことはありますが、全て言い返したことです。
    言えそうだったらカウンセリングに行こうと伝えてみます。

    返信
    • 共感1
    252020年3月20日22時10分匿名>>17 >>14です。 鬱って精神疾患としては治療にかなりの時間かかる方ですから、発症して4年しかたってないなら、まだ旦那さん通院中ですよね? 旦那さんが行ってる病院で、旦那さんが診察受ける時に相談して一緒に診察受ければいいと思います。その方が双方の状況・状態を見て貰えるから良いと思います。 もし通院していないなら、旦那さんが自己判断で通院を止めてしまっている可能性があるので、その場合は尚更治って無くて攻撃的になってる可能性高いと思います。
    1件の返信
    [18]
    匿名

    >>8>>10を読んだ印象だと、真面目でストイックというよりは、
    神経質な性格なんじゃないかな。
    鬱だから攻撃的なのか、神経質でプライドもあるから攻撃的なのか。
    という部分を見極めた方がいい様な気もします。
    旦那さん[スケージュールをたてない報告者を説教するスケージュール]が、
    毎日組み込まれているのですか?
    説教を組み込む人は普通いません。旦那さん有意義な使い方していませんね。
    優しい時の旦那さんは過去ですよ。

    返信
    • 共感3
    222020年3月20日21時54分匿名>>18 >>19 私も神経質でプライドが高いのだと思います。 躁状態なのかと思い調べたのですが、期間が長いので違うのかなーと思ってます。 健康第一と思って仕事を辞めたので、私が働くことに特に不満はなかったのですが、夫の気持ちは違かったのかもしれないです。 それと、長い期間、社会から離れていたのは悪影響だったのかもしれないです。
    1件の返信
    [19]
    匿名

    >>16
    >>18ですが、神経質でプライドが高い方に思います。
    世の中には、女性の方が稼ぐのを嫌がる人もいるそうです。
    おそらく、投稿者さんの方が稼ぐので、稼ぎ主より早く食べる寝るが、
    旦那さんの中では許せないのではないのでしょうか。
    で、報告者さんがさっさと寝てくれないとまたカリカリしだす。みたいな。
    ちょっと旦那さんの独りよがりが強い気がします。

    返信
    • 共感0
    [20]
    ゲバラ

    >優しい時の夫
    危険! 全てのDV被害者がいう言葉
    別れたほうがいい
    一人になって週5で10時〜20時半まで仕事して家でゆっくりして、休みの日は昼まで寝ときって

    返信
    • 共感7
    [21]

    資格取得?何にもない奴ほどこういうのに頼るんだよなwww
    別れろ別れろ

    返信
    • 共感0
    [22]
    匿名

    >>18
    >>19
    私も神経質でプライドが高いのだと思います。
    躁状態なのかと思い調べたのですが、期間が長いので違うのかなーと思ってます。
    健康第一と思って仕事を辞めたので、私が働くことに特に不満はなかったのですが、夫の気持ちは違かったのかもしれないです。
    それと、長い期間、社会から離れていたのは悪影響だったのかもしれないです。

    返信
    • 共感0
    [23]
    匿名

    >>8
    毎晩何時間も説教してる暇があったら勉強すりゃいいじゃん!人のスケジュールの心配する前に、自分のスケジュールが守れてないことを反省しろや!
    と私なら言い返しちゃうなあ。
    でも私みたいにキツく言い返すタイプ、ご主人みたいなタイプに絶対に選ばれない…
    資格って司法試験とかそういうやつかな?だったら見込みがあるならいいけど、国家資格じゃないやつを取ったところで大して役に立たないよ。
    主さん、将来を考えたら別れる選択した方がいいような気がするけどなぁ。

    返信
    • 共感0
    262020年3月20日22時11分匿名>>23 資格はFPと簿記です。 私的には、パートで時間短いんだから、最低限の家事はやって欲しいなと。 そんなに家中ピカピカなんて望んでないし。 ちなみにモラハラ夫に変化させてしまう妻の行動、言動ってあるのでしょうか? うつ病でしんどい時に出て行ったことはいつも喧嘩の度に言われます。 出て行った理由としては、お前がいなければこんなことにならなかった、他の女の人ならこうはならない、邪魔しかしないなどの言葉に耐えられなくなったからです。 でも結局死んじゃったらどうしようと怖
    1件の返信
    [24]
    匿名

    どうしても離婚は嫌なのならば
    一度別居して物理的に離れてみては?
    多分主さんはただの依存。
    わたしもそんな感じで5年お付き合いしていた
    人が居たけど、殴り合いの喧嘩もしてたし
    毎日のように泣いて泣いてそれでも
    離れられなかったけど
    ある日ふと、あーこいつ要らねぇわ。って
    冷めて別れた。相手は泣いて謝ってきたけど
    依存から抜け出したらもう未練はゼロ。
    主さんもいつか、こいつ要らねってなりそうな気がする笑

    返信
    • 共感1
    282020年3月20日22時16分匿名>>24 その心境になりたいです! 確かに依存してると思います。 情けないんですが、何度も喧嘩しては家出して、でも行くところもなくて戻りました。 ほんとに学習能力がなくて嫌になりますが、コントロールできないです。
    1件の返信
    [25]
    匿名

    >>17
    >>14です。
    鬱って精神疾患としては治療にかなりの時間かかる方ですから、発症して4年しかたってないなら、まだ旦那さん通院中ですよね?
    旦那さんが行ってる病院で、旦那さんが診察受ける時に相談して一緒に診察受ければいいと思います。その方が双方の状況・状態を見て貰えるから良いと思います。
    もし通院していないなら、旦那さんが自己判断で通院を止めてしまっている可能性があるので、その場合は尚更治って無くて攻撃的になってる可能性高いと思います。

    返信
    • 共感1
    292020年3月20日22時20分匿名>>25 通院は退職したあたりで行かなくなりました。 先生も何かあったあらおいでって感じでした。 そもそもそこまで思いうつ病にはなっていなかったので、服薬もしてないです。 病院にも一緒に行ったり、あまりにも情緒不安定なときは仕事休んで一緒にいたりしたのに。 なんか思い出してきました。笑
    1件の返信
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全67件中)