- このトピックには21件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により6年、 7ヶ月前に更新されました。
-
2019年3月15日(金) 12時00分34秒 No.126267匿名ゲスト
イヤイヤ期の子がガールズスレッドにあげそうな質問は?
- 共感0
-
2019年3月15日(金) 12時01分36秒 [1]匿名ゲスト
お菓子買ってくれないから、スーパーで泣いたけど、なんか質問ある?
- 共感18
2019年3月15日(金) 12時26分38秒 [2]匿名ゲスト親がいつまでも赤ちゃん扱いするんです。
どうやったらこんな親とうまく付き合っていけるでしょうか。- 共感11
2019年3月15日(金) 12時33分15秒 [3]匿名ゲスト聞いてください!
うちの母がいまだに靴をはかせようとしてきます!
子供の自立を邪魔する行為としか思えません!
ええ、たまに反対にはいたりしますが、私はこれでいいのです!あと人が楽しく遊んでいるのに
「もう帰るよー」
あの一言!!
なんなんでしょうか?母親のくせに、子供の気持ちが全くわかっていません。縁を切るなどは考えていません。
なんとか母に気持ちをわかって貰える方法はありませんか?
私はいつも泣き叫んでも伝わりません。- 共感19
2019年3月15日(金) 12時41分00秒 [4]匿名ゲストナスが嫌いです。
食べたくない!って言って頑張ってきたけど、お母さんが
「食べなくていいよ。」って言って「やだー」と言いながら食べちゃった。
嫌いなものを食べたくない時ってどう言えばいいの?- 共感10
2019年3月15日(金) 12時46分02秒 [5]匿名ゲスト私が悪いの?
晴れの日に長靴履いて何が悪いの?
人それぞれでしょ!
よそはよそ!うちはうち!- 共感21
2019年3月15日(金) 13時11分08秒 [6]匿名ゲスト夕方。疲れてて歩いて帰るとかもームリと思って
抱っこして欲しいって母に頼んだんですがね。
私よりずっと体も大きい母なんですが
抱っこなんてしません!とか言いやがるんですわ。
そんでムカついたから思いっきり暴れて泣いてやったんですが、
そしたら突然抱き上げて走り出すじゃないですか。
何なのアレ?
だったら最初から抱けよババア!
投げやりに「あーもうめんどくせー」って感じで抱き上げるのって
あたしの尊厳を無視してると思いませんか?
これってあたしが間違ってるんでしょうか?- 共感16
2019年3月15日(金) 13時11分29秒 [7]匿名ゲストこっちは嫌だから嫌って言って泣いてるのに、泣き顔が可愛いと笑われる時があります。酷くないですか?
- 共感15
2019年3月15日(金) 14時44分05秒 [8]るんゲストママ忘れたの?ママだって2歳ごろはおんなじ様にイヤイヤしてたんだよ。
だから大人ってずるいよね。まるで最初から大人だったような顔して。
イライラぶつけないで、温かく見守ってよ。- 共感5
2019年3月15日(金) 16時16分28秒 [9]匿名ゲストオモチャを かたづけろって うちの パパとママがうるさいんですけど。
ちょっと たな上げ しすぎじゃないですか??だって ほかのへや ふつうにキタナイですよ?
先生がくるー!パパのばぁばたちがくるー!ってきゅうに バタバタしだして。
いつも かたづけてないからぢゃんね!- 共感10
2019年3月15日(金) 16時17分58秒 [10]匿名ゲストイヤイヤ言いたくて言ってるんじゃないんです。これっておかしいでしょうか。
- 共感4
2019年3月15日(金) 17時40分49秒 [11]匿名ゲスト満員電車に乗せないでよ。みんな殺気だつから。トピ怖いんだよ。
- 共感8
2019年3月15日(金) 18時43分01秒 [12]匿名ゲスト自分の事は自分でやりたいのにやらせてくれません。
毎日「◯◯ちゃんが自分で!」
と泣いて訴えています。
どうしたらいいですか?- 共感3
2019年3月15日(金) 19時03分24秒 [13]わんこゲスト思い通りにならなくて寝そべってバタバタしてるんじゃなく
背中が痒いから寝っ転がってるだけなのに
通り過ぎていく人たちが冷ややかな視線を送ってきます。
そういう時のスルースキルを身に付けるにはどうしたらいいですか。- 共感5
2019年3月15日(金) 19時44分14秒 [14]匿名ゲスト胎内記憶を語るスレ
- 共感4
2019年3月15日(金) 19時45分07秒 [15]匿名ゲスト本当はこの名前が気に入ってないんです。
○○って名前にしてほしかった- 共感2
2019年3月15日(金) 22時06分28秒 [16]匿名ゲスト母の言動に悩みます。
どこかに出かけるときは必ず手を繋いできます。ぼくは一人で歩けるのに母が手を繋ぎたがるんです。でもぼくも母のこと好きなので100歩譲って手を繋いであげてもいいけど、どうしてあんな形相で手をつないで!って言うのでしょうか。
周りのみんなもこっち見てきます。そしてあれもダメこれもダメ。一体なんだったらいいのでしょうか。
最近一番悩んでるのは母が抱っこをしてくれなくなったことです。理由は赤ちゃんいるからって。赤ちゃんって?いるってどこにいるのですか?周り見てもいません。お腹の中って言われても全然意味がわかりません。
お兄ちゃんなんだからとも最近言われますが、お兄ちゃんって?僕の名前はお兄ちゃんじゃなくて〇〇です。
最近の母の変わりようについていけません。なんだか自分でもよくわかりませんが、なんだか寂しいです。どうしたらぼくの気持ちわかってくれますか?- 共感4
172019年3月15日22時11分匿名>>16 あ、すみません、息子の気持ちになって書いたら、よく考えたら男子禁制でしたねここ(;´д`)12019年3月15日(金) 22時11分14秒 [17]匿名ゲスト>>16
あ、すみません、息子の気持ちになって書いたら、よく考えたら男子禁制でしたねここ(;´д`)- 共感0
2019年3月16日(土) 07時19分56秒 [18]匿名ゲストもういろいろ自分でやるの飽きちゃったからママに靴履かせてもらおうと思ったら「自分で履きなさい!」だって!
あたしだってまだ赤ちゃんの頃みたいに抱っこして欲しいし構って欲しいわよ!- 共感3
2019年3月16日(土) 07時27分12秒 [19]匿名ゲスト昨日までオムツつけていたのに、急にオムツから布のパンツにさせられました。
あげく、なんか変わったものに座っておしっこしろって言われます。
座っただけでめちゃくちゃほめられます。これって何ですか?とりあえずおまたがスースーして、しっくりきません
- 共感7
2019年3月16日(土) 10時01分30秒 [20]匿名ゲスト少し気になってた同じ保育園の男の子が
凄くイヤイヤばっかり言ってるのを見て引く。このままいい感じにいくと思ったのに。
ほんと幼稚な男の子ってイヤイヤ。- 共感4
2019年3月16日(土) 11時46分10秒 [21]匿名ゲスト親ってなんで私の言ってる事が分からないのかな
本当に私の親なのかな?
悩みすぎて夜も眠れません、泣いてしまう親との関係性が保てず、私みたいに夜も眠れないくらい悩んでる人はいますか?
愚痴を言い合いたいです!- 共感3