最新コメントへ 2020年3月13日21時28分 No.1249860 匿名 戸建てでも集合住宅でも夜洗濯した場合外に干しますか? 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全25件中) 2020年3月13日21時50分 [1] 匿名 干さないかな 返信 共感19 2020年3月13日21時52分 [2] 酒井京子 基本干さない 返信 共感3 2020年3月13日21時53分 [3] 匿名 夏は干すよ 返信 共感10 2020年3月13日22時05分 [4] 匿名 夏は干す。 冬は凍ったからやめた。笑 返信 共感3 2020年3月13日22時05分 [5] 匿名 よるに外干しすると、虫に卵を産み付けられるって聞いてからやってません。 返信 共感14 2020年3月13日22時26分 [6] 匿名 夜露に濡れると聞いて、出す気になれません。 基本、夜洗濯は中干です。 返信 共感7 2020年3月13日22時36分 [7] 匿名 夕方4時以降は外には干しません。 昼間干しててもその時間くらいには取り込むように母に言われたので、夜は干すもんじゃないと思っています。 返信 共感12 2020年3月13日22時40分 [8] 匿名 夏場は翌日家に居ないって時だけ干してる。 翌朝、出かける前に部屋干しに切り替える感じ。 返信 共感1 2020年3月13日23時13分 [9] 匿名 夏場の夜外干しは卵産み付けられるマジで。 集合体恐怖症にとって不快でしかない。 冬場じゃ夜外干しは湿度と気温の低さで意味が無い。 部屋干しの方がマシだし乾燥対策にもなる。 返信 共感6 2020年3月14日01時45分 [10] 匿名 戸建てだけど、夏は虫飛んでそうで夜は外に干さないし、冬は寒いから出さない、てことで一年中夜は外に干さないかな。 返信 共感0 2020年3月14日01時50分 [11] 匿名 夜に干すなんて人がいることに驚き。 虫が寄ってくるだけなのに… しかも柔軟剤とかも使ってるんでしょ?やめた方がいいよ夜は(*_*; 返信 共感0 2020年3月14日02時06分 [12] 匿名 そんなに虫来るんだ?! 去年の夏終盤から夜の外干し始めたけど、虫嫌いだから今年の夏はやめよ… 返信 共感0 2020年3月14日02時43分 [13] 匿名 そんなに虫きます?? 夏は夜から干しちゃうときも 冬とか今は部屋干しにして乾燥対策にもしてします 返信 共感5 2020年3月14日02時45分 [14] 匿名 世間様の目を気にして外には干さない 朝になってから外に出す 虫云々は気にした事なかった… 返信 共感4 2020年3月14日03時14分 [15] 匿名 田舎も都会も変わらないという蛾だよね、卵を産み付けていくやつ。 …気持ち悪い(>_<) 返信 共感0 162020年3月14日3時42分匿名>>15 カメムシの卵産み付けるよ。 なんとも言えない気持ち悪い色してるw ▼1件の返信 2020年3月14日03時42分 [16] 匿名 >>15 カメムシの卵産み付けるよ。 なんとも言えない気持ち悪い色してるw 返信 共感1 2020年3月14日04時28分 [17] 匿名 外干しすると 埃臭くなりません? 花粉のせいもあって 最近は昼もしないけど 返信 共感3 2020年3月14日08時15分 [18] 匿名 住環境によるよね。 住宅街なら夜干しあるよ。 車通り多いなら、基本部屋干し 木が多く、虫が多いなら昼干し 返信 共感3 2020年3月14日16時09分 [19] 匿名 都心だから虫なんて来ないけど。 でも夜は外に干さないなー。 夜露の湿気が気になる。 それにしても虫⁉️ 虫って意見が多くて驚き。 返信 共感3 202020年3月14日16時28分匿名>>19 都心でもいますよ 虫って小さい虫だと思います。212020年3月14日16時51分匿名>>19 戸建てや下層階だと都心でも虫来ますよ? ▼2件の返信 2020年3月14日16時28分 [20] 匿名 >>19 都心でもいますよ 虫って小さい虫だと思います。 返信 共感2 2020年3月14日16時51分 [21] 匿名 >>19 戸建てや下層階だと都心でも虫来ますよ? 返信 共感2 2020年3月14日17時00分 [22] 匿名 きゃー 怖すぎ 返信 共感0 2020年3月15日11時42分 [23] 匿名 みんな、虫の心配してるけど盗難とかは気にならないの? 返信 共感1 2020年3月16日23時38分 [24] 匿名 今どき外に干す人ってどのくらいいるんだろう? 浴室乾燥機や洗濯乾燥機は今や標準装備だと思ってます。 返信 共感0 252020年3月17日0時24分匿名>>24 やっぱり日光や自然の風に当てると気持ちいい 繊維の傷みも減らせる 北国なので、冬は室内の加湿も兼ねて部屋干し 夜の外干しは、真夏に急いで干したいときだけ、年に一回くらいです ▼1件の返信 2020年3月17日00時24分 [25] 匿名 >>24 やっぱり日光や自然の風に当てると気持ちいい 繊維の傷みも減らせる 北国なので、冬は室内の加湿も兼ねて部屋干し 夜の外干しは、真夏に急いで干したいときだけ、年に一回くらいです 返信 共感1 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全25件中)