• No.1246671
    匿名

    一人っ子の方いますか?

    今子供1人で本当は2人目欲しいですが作る予定ありません。
    最近、1人産んだなら2人目作らないのは可哀想だよ将来1人になっちゃうんだよ?
    系なことをよく言われます。

    2人目作らない理由は
    子供に軽度の発達障害があり遺伝する可能性がある為。
    妊娠したとき入院するほど悪阻がひどく、
    旦那が1年に5回程度しか休みがなく、帰りも遅く転勤族で実家が遠く入院等になった時子供を見てくれる人がいない。

    私は2人目作って手一杯になってイライラするなら1人の我が子を大切に楽しく育てたいです。
    障害を受け入れるのも2年かかり辛かったのもあります。

    1人っ子の方大人になって辛いや寂しいなど思いますか?

    何もネックがないなら本当は2人目欲しいのが本音です。

    • 共感3
14件の返信を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)
  • [1]
    匿名

    一人っ子にとって一人なのは当たり前
    慣れるんだよ

    返信
    • 共感9
    42020年3月13日0時23分匿名>>1 ありがとうございます。 親の介護問題とか全て一人で背負って行かなきゃいけなくなるんだよ? 相談できる相手だっていないんだよ? などとも言われたのですが 一人っ子でも自分の力で生きていけるよう療育や人との関わりを大事に教えていきます。
    1件の返信
    [2]
    匿名

    うちも今一人っ子で子供は発達障害と知的ありの疑い。
    悩みますよね。
    療育で会うママさんたちの話聞くと、兄弟で発達障害、兄弟で知的って人沢山いてびっくりしました。
    健常児の子育ててみたいけど、健常に生まれてくる保証ないんだもんな

    返信
    • 共感2
    52020年3月13日0時28分匿名>>2 2人目本当は欲しいし周りの2人目産みました!みたいなのが羨ましく思えます💦 私の療育施設でも兄弟や親子で障害持ってる方が多いです。 その通りです。健常児に生まれてくる保証がないので安易に2人目を作ろうと思えないです。 軽度とはいえやっぱり手はかかる。 中身は1歳半程度なのに体は3歳児だと ここに新生児。さらにもし障害を持っていたら。 と思うと自分のキャパを超えてしまいそうです。
    1件の返信
    [3]
    匿名

    兄弟姉妹が大人になっても仲がいいとは限りません。
    他人が一人っ子を可哀想なんて言う権利もありません。

    二人目が健常だった場合、二人目が中度重度だった場合、両方想像してみて。
    わかってて産んだのかと無責任論をふっかけてくる人もいます。

    現実的かどうか、旦那さんとよく相談なさってみてください。

    返信
    • 共感4
    62020年3月13日0時30分匿名>>3 なるほど。 私は姉ととても仲が良いので姉がいて良かった。と思い一人っ子の気持ちが分からなかったですが確かに仲の悪い方もいますよね。 現状の我が家の家庭環境では産めないので2人目を作る予定はないのですが このまま一人っ子だと、将来辛い思いをさせるんだろうか。 と周囲の意見を書き不安になっていたので納得しましたありがとうございます。
    1件の返信
    [4]
    匿名

    >>1
    ありがとうございます。
    親の介護問題とか全て一人で背負って行かなきゃいけなくなるんだよ?
    相談できる相手だっていないんだよ?
    などとも言われたのですが
    一人っ子でも自分の力で生きていけるよう療育や人との関わりを大事に教えていきます。

    返信
    • 共感1
    112020年3月13日9時01分匿名>>4 私も一人っ子です。 正直、兄弟は欲しかった。兄弟がいる人生が理解できず、あこがれだけがあり、子どもは二人以上産みたいと熱望。経済的な側面も考え、2人恵まれた段階で良しとしました。子どもたちを見ていると、兄弟がいることのメリットも大きく感じ、良かったと思ってはいます。 ただ、私自身のことを考えると、実親の介護を一人で考えなければならないのはその通りなんですが、横やりを入れてくる人がいず、親と話し合って好きに出来るのは良かったかな。遺産分割でも揉めないですし…
    1件の返信
    [5]
    匿名

    >>2
    2人目本当は欲しいし周りの2人目産みました!みたいなのが羨ましく思えます💦
    私の療育施設でも兄弟や親子で障害持ってる方が多いです。
    その通りです。健常児に生まれてくる保証がないので安易に2人目を作ろうと思えないです。
    軽度とはいえやっぱり手はかかる。
    中身は1歳半程度なのに体は3歳児だと
    ここに新生児。さらにもし障害を持っていたら。
    と思うと自分のキャパを超えてしまいそうです。

    返信
    • 共感2
    [6]
    匿名

    >>3
    なるほど。
    私は姉ととても仲が良いので姉がいて良かった。と思い一人っ子の気持ちが分からなかったですが確かに仲の悪い方もいますよね。
    現状の我が家の家庭環境では産めないので2人目を作る予定はないのですが
    このまま一人っ子だと、将来辛い思いをさせるんだろうか。
    と周囲の意見を書き不安になっていたので納得しましたありがとうございます。

    返信
    • 共感0
    122020年3月13日9時05分匿名>>6 11も私です。 一人っ子ならではの辛い思い、はありませんよ。 兄弟欲しいなーという憧れは今もありますし、親のことを親身にともに考えてくれる人のいないことに心細さがないと言ったらウソにはなりますが…いろいろなトラブルを見聞きするにつけ、いない方が大変ではあるけど心が乱されることはないんだなと思うようにもなりました。兄弟姉妹だけならいいんですが、そこに配偶者が加わってくるので、泥沼になるケースも多いですしね。面倒見る見ないの押し付け合いとか。
    1件の返信
    [7]
    あーちゃん

    何人産んだって子供の性格ともあるし、大きくなった時の環境もあるよね。

    私は母子家庭で育って、三人兄弟で上に2人兄が居るんだけど、1人は結婚してるから家族を守らないといけないって言って年明けに子供らのお年玉狙いで顔出すだけだし、もう1人は母が家族で苦労してるから自分は母の代わりに自由を満喫したいって訳分からんこと言って顔も出さない。
    結局は私ひとりで買い物連れてったり病院連れてったりって感じだよ。
    私の周りは結婚すると他県に引っ越したりする人が多いから将来の事は考えなくてもいいのかもね😅

    返信
    • 共感1
    [8]
    匿名

    私の周りの一人っ子さんはみーんな優しくて、それなりの地位。
    親に大事にそだてられたんだなーという印象。
    勝負事は苦手そう。

    主さんの状況だと、私なら一人を大切に療育とか色々連れていき、ちゃんと社会にでた時に自立できるように育てる。

    返信
    • 共感4
    [9]
    匿名

    うちは上の子発達障害あって下の子は今のところ何もない。
    でもこれから先何があるか分からないし、下の子にも苦労が行くかも知れないと思うと辛いよ。
    うちは発達障害に気付く前に作っちゃったから…でも下の子がいるから上の子の成長にプラスになってる部分もある

    返信
    • 共感3
    [10]
    匿名

    一人っ子です。
    外野は好き勝手なことを言いますよね。結婚したら「お子さんは?」、一人産んだら「二人目は?一人っ子は可哀想よ」と。そんな外野の無責任な発言に左右されていたら、心が持たないですよ。
    一人っ子は、「兄弟が欠けた状態」ではなくて「生まれつき一人っ子」ですので、喪失感がありませんし、そりゃ兄弟がいたらいいなくらい思うことはあるけど、それは「優しいお兄ちゃん」とか、淡く勝手な期待です(笑) ただ、今高齢の両親を抱え、私は一人で子供を育ててる関係で、介護人員が一人なのはちょっときついな、と

    返信
    • 共感1
    [11]
    匿名

    >>4
    私も一人っ子です。
    正直、兄弟は欲しかった。兄弟がいる人生が理解できず、あこがれだけがあり、子どもは二人以上産みたいと熱望。経済的な側面も考え、2人恵まれた段階で良しとしました。子どもたちを見ていると、兄弟がいることのメリットも大きく感じ、良かったと思ってはいます。
    ただ、私自身のことを考えると、実親の介護を一人で考えなければならないのはその通りなんですが、横やりを入れてくる人がいず、親と話し合って好きに出来るのは良かったかな。遺産分割でも揉めないですし…

    返信
    • 共感0
    [12]
    匿名

    >>6
    11も私です。
    一人っ子ならではの辛い思い、はありませんよ。
    兄弟欲しいなーという憧れは今もありますし、親のことを親身にともに考えてくれる人のいないことに心細さがないと言ったらウソにはなりますが…いろいろなトラブルを見聞きするにつけ、いない方が大変ではあるけど心が乱されることはないんだなと思うようにもなりました。兄弟姉妹だけならいいんですが、そこに配偶者が加わってくるので、泥沼になるケースも多いですしね。面倒見る見ないの押し付け合いとか。

    返信
    • 共感0
    [13]
    匿名

    私自身一人っ子で嫁に来てしまいました。
    子供の頃は何かにつけて“ウチの跡取り”と言われ続けて嫌でした。
    お墓参りの度に“◯◯家の跡取りから(お線香)”と……。

    大人になるにつれて両親も考えが変わったらしく言われなくなりました。
    先日父が入院しましたが、旦那もサポートしてくれるのでなんとかやれそうです。
    姑もその辺(だけ)は理解してくれてます。

    あとは若い頃や子供の頃は厳しかったのが嫌だったかな。社会人になっても門限は20:00だったり、友達は大丈夫な事でもウチは駄目とか…。

    返信
    • 共感0
    [14]
    匿名

    一人っ子ですが、、周りが言う「寂しい」感情は全く無かったです。それが当たり前だったので(^-^ 
    私の子どもは一人ではないので、兄弟姉妹の良さも分かりました。
    どちらにしても、メリットデメリットではなく、親からの愛情次第だと思いました。

    返信
    • 共感0
14件の返信を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)