- このトピックには25件の返信、1人の参加者があり、最後に大川隆法総裁は人類史上最高の神により5年、 8ヶ月前に更新されました。
- 
		2020年2月16日(日) 15時05分56秒 No.1148308匿名ゲスト現金で家を建てようと夫婦で働きながらお金を貯めています。 
 4LDKで普通の家を建てた方、土地抜きで総額いくらになりましたか?- 共感0
 
- 
		
			
				2020年2月16日(日) 15時24分28秒 [1]匿名ゲスト4LDK とかより平米数でかわると思うよ。 
 160㎡木造2階建て、2500万位だったかな?
 色々オマケしてもらったけど。オール電化にしたから、電気給湯器タダとか。
 でも、家の周りの塀や門、インターホン等で200万位別にまたかかった。- 共感2
 22020年2月16日15時30分匿名>>1 ありがとうございます。 本当は平屋希望なのですが、予算的なことを考えると二階建てかなと、4LDKと書きました。 2000万くらいでと思っていたのですが、あと1000万貯めないとですね。 参考になりました。 ありがとうございます。12020年2月16日(日) 15時30分50秒 [2]匿名ゲスト>>1 
 ありがとうございます。
 本当は平屋希望なのですが、予算的なことを考えると二階建てかなと、4LDKと書きました。
 2000万くらいでと思っていたのですが、あと1000万貯めないとですね。
 参考になりました。
 ありがとうございます。- 共感0
 2020年2月16日(日) 16時05分46秒 [3]匿名ゲスト今、計画中です。 
 すでにある60坪の土地に平屋を考えています。4LDKプラスかなあ。
 都内の区地域なのと、建築家に設計お願いしようと思っているので、費用は嵩みそう。
 3500万から4500万くらいかもと予想しています。- 共感0
 62020年2月16日19時42分匿名>>3 建築家に頼むのでは無くて、我が家はハウスメーカーで建てる予定です。 嵩みそうですね…12020年2月16日(日) 16時23分21秒 [4]匿名ゲスト住宅メーカーによって倍ぐらい差がでるかと。 
 私はローコストメーカーで2000万ほど。
 高いメーカーは物がいいのもあるけど
 価格が倍でも私には倍ほど価値がないと判断したので
 ローコストメーカーで欲しい機能だけ追加して建てました。
 アイ◯設計まで安いローコストではないですが。- 共感2
 72020年2月16日19時45分匿名>>4 我が家も色々なハウスメーカーを見て調べて、普通の家をと結論出しました。 こだわればきりがないし、ローコストでも良かったと言う意見が沢山ありました。 参考になりました。 ありがとうございます。12020年2月16日(日) 17時14分02秒 [5]匿名ゲストうち実家は3800万くらいだったな。 
 土地は祖父のだから、上物だけってことだと思う。
 3800万高いわーって親が言ってたから覚えてる- 共感0
 82020年2月16日19時46分匿名>>5 高いですね。 我が家はそこまで値の張る家を望んでいないので。 身の丈に合わせます。12020年2月16日(日) 19時42分37秒 [6]匿名ゲスト>>3 
 建築家に頼むのでは無くて、我が家はハウスメーカーで建てる予定です。
 嵩みそうですね…- 共感0
 2020年2月16日(日) 19時45分26秒 [7]匿名ゲスト>>4 
 我が家も色々なハウスメーカーを見て調べて、普通の家をと結論出しました。
 こだわればきりがないし、ローコストでも良かったと言う意見が沢山ありました。
 参考になりました。
 ありがとうございます。- 共感0
 2020年2月16日(日) 19時46分45秒 [8]匿名ゲスト>>5 
 高いですね。
 我が家はそこまで値の張る家を望んでいないので。
 身の丈に合わせます。- 共感0
 102020年2月16日19時52分匿名>>8 自分が聞いといてそれに答えたら否定。 意味がわからない。12020年2月16日(日) 19時52分19秒 [9]匿名ゲスト3500万。 - 共感0
 112020年2月16日19時54分匿名>>9 ちなみに地元の工務店です。12020年2月16日(日) 19時52分53秒 [10]匿名ゲスト>>8 
 自分が聞いといてそれに答えたら否定。
 意味がわからない。- 共感1
 152020年2月16日20時34分匿名>>10 私のスレッドを見て貰えたら。 普通のと書いているので、高いなーという感想の家を拝見したら、高いですねとお返事をするしか…。 お許しください。12020年2月16日(日) 19時54分02秒 [11]匿名ゲスト>>9 
 ちなみに地元の工務店です。- 共感0
 162020年2月16日20時35分匿名>>11 工務店も考えたのですが、上物だけの3500万は高いですね。 工務店で色々こだわった感じですか?12020年2月16日(日) 20時04分08秒 [12]匿名ゲスト- 共感0
 132020年2月16日20時07分匿名>>12 これの坪単価って地方と違うんじゃないの?って言ってる人の意味がわかりません。 土地代関係ないのに、坪単価って地方と都内で値段変わるの?メーカーによって変わるんじゃないの? もしかして坪単価80万に土地代も入ってると思ったのかな? 80万って戸建なら上物だけの値段なのに、計算したらわかることなのによほど安い家にすんでるんだね?なのにそんなこともわからないの?とかバカにしてるけどバカなの自分じゃね?と思ったスレです。12020年2月16日(日) 20時07分47秒 [13]匿名ゲスト>>12 
 これの坪単価って地方と違うんじゃないの?って言ってる人の意味がわかりません。土地代関係ないのに、坪単価って地方と都内で値段変わるの?メーカーによって変わるんじゃないの? もしかして坪単価80万に土地代も入ってると思ったのかな? 
 80万って戸建なら上物だけの値段なのに、計算したらわかることなのによほど安い家にすんでるんだね?なのにそんなこともわからないの?とかバカにしてるけどバカなの自分じゃね?と思ったスレです。- 共感1
 172020年2月16日20時39分匿名>>13 坪単価って〇〇~円って書き方で、結局トータルの値段は見積もりしないと出ないので、建てた方に総額を伺う方が大体の目安が立つかなと思いました。 家に対しての考え方、それぞれですよね。 安い家とか住む人の家なんだからいちいち必要ない発言あります。12020年2月16日(日) 20時33分43秒 [14]匿名ゲスト我が家は4LDKで5600でした。 
 どこで建てるかや大きさとか色々あるので4LDKだけだと参考にはならないかもしれませんよ。- 共感0
 192020年2月16日20時48分匿名>>14 上物だけで5400万ですか? 土地入れると億近いですよね。 我が家は全てでそれくらいの予算しかありません。 子供の為の貯蓄に手を出してまでとか、ローンを組めばとか妥協する点は多々あるのですが、悩む所です。12020年2月16日(日) 20時34分16秒 [15]匿名ゲスト>>10 
 私のスレッドを見て貰えたら。
 普通のと書いているので、高いなーという感想の家を拝見したら、高いですねとお返事をするしか…。
 お許しください。- 共感0
 2020年2月16日(日) 20時35分39秒 [16]匿名ゲスト>>11 
 工務店も考えたのですが、上物だけの3500万は高いですね。
 工務店で色々こだわった感じですか?- 共感0
 2020年2月16日(日) 20時39分35秒 [17]匿名ゲスト>>13 
 坪単価って〇〇~円って書き方で、結局トータルの値段は見積もりしないと出ないので、建てた方に総額を伺う方が大体の目安が立つかなと思いました。
 家に対しての考え方、それぞれですよね。
 安い家とか住む人の家なんだからいちいち必要ない発言あります。- 共感0
 182020年2月16日20時44分匿名>>17 でも家建てる時、メーカーの人って坪単価幾らで建てるって話し方するよね。12020年2月16日(日) 20時44分00秒 [18]匿名ゲスト>>17 
 でも家建てる時、メーカーの人って坪単価幾らで建てるって話し方するよね。- 共感0
 202020年2月16日20時52分匿名>>18 建てるとなればいくらと断定されますよね。 資料等では~←がつくので、正確な計算が出来ないんです。 3000万以内で建てられる所を探します。12020年2月16日(日) 20時48分41秒 [19]匿名ゲスト>>14 
 上物だけで5400万ですか?
 土地入れると億近いですよね。
 我が家は全てでそれくらいの予算しかありません。
 子供の為の貯蓄に手を出してまでとか、ローンを組めばとか妥協する点は多々あるのですが、悩む所です。- 共感0
 212020年2月16日22時59分匿名>>19 上物だけで外構、解体は別です。 元々住んでいる家を解体して建ててるので土地代はありません。 土地代があったとしても田舎なもので土地の価格はそんなに高くはないんだと思います。 子供の為の貯蓄はそのまま維持しておきたいですよね。 ローンも無限に組めるわけではないので、ご夫婦で協力して資金を貯め建てれるならそれにこしたことはないと思います! 目処が立つのがいつ頃になるかによっては全額キャッシュでもまた生活スタイルが変わり間取りが変わる場合もありますが、資金がたまる頃に12020年2月16日(日) 20時52分02秒 [20]匿名ゲスト>>18 
 建てるとなればいくらと断定されますよね。
 資料等では~←がつくので、正確な計算が出来ないんです。
 3000万以内で建てられる所を探します。- 共感0
 2020年2月16日(日) 22時59分27秒 [21]匿名ゲスト>>19 
 上物だけで外構、解体は別です。
 元々住んでいる家を解体して建ててるので土地代はありません。
 土地代があったとしても田舎なもので土地の価格はそんなに高くはないんだと思います。
 子供の為の貯蓄はそのまま維持しておきたいですよね。
 ローンも無限に組めるわけではないので、ご夫婦で協力して資金を貯め建てれるならそれにこしたことはないと思います!
 目処が立つのがいつ頃になるかによっては全額キャッシュでもまた生活スタイルが変わり間取りが変わる場合もありますが、資金がたまる頃に- 共感0
 232020年2月17日0時53分匿名>>21 豪邸なんでしょうね。 私の兄が35年の住宅ローンを組んだのですが、月に14万の支払いに追われカツカツなんです。 そんな話を聞いてローンはなるべく組みたくないねって話になって。 これから子供の部屋も1人ずつ必要になるし、学校のことを考えても子供の貯蓄に手をつけないで何とかあと少し頑張って働きます!12020年2月16日(日) 23時04分49秒 [22]続きですゲスト必要な間取りが4LDKですか? 
 今後の為の貯金をそのまま残しローンを組む事を進める方もいるそうです。
 何があるかわけらないのでいざと言う時の為に現金は手元に残した方がという考えも。
 それも一理あるなと思いました。
 貯金全部使い果たし家を建ててもまた溜まるまで不安だったりもします。
 皆さん色々な考えがあるので何が正解ってわけではないんで尚更悩みますよね。- 共感0
 242020年2月17日0時58分匿名>>22 3LDKあれば子供の部屋もそれぞれに持たせてあげられます。 それ以外に出来れば一部屋足して4LDK希望です。 家の資金以外に一応貯金はしているので、何とかなるとは思っていますが、現金は強いですよね。 春になれば下の子も小学生になるので、早めにどうするか話し合おうと思います。12020年2月17日(月) 00時53分15秒 [23]匿名ゲスト>>21 
 豪邸なんでしょうね。
 私の兄が35年の住宅ローンを組んだのですが、月に14万の支払いに追われカツカツなんです。
 そんな話を聞いてローンはなるべく組みたくないねって話になって。
 これから子供の部屋も1人ずつ必要になるし、学校のことを考えても子供の貯蓄に手をつけないで何とかあと少し頑張って働きます!- 共感0
 2020年2月17日(月) 00時58分30秒 [24]匿名ゲスト>>22 
 3LDKあれば子供の部屋もそれぞれに持たせてあげられます。
 それ以外に出来れば一部屋足して4LDK希望です。
 家の資金以外に一応貯金はしているので、何とかなるとは思っていますが、現金は強いですよね。
 春になれば下の子も小学生になるので、早めにどうするか話し合おうと思います。- 共感0
 252020年2月17日21時03分大川隆法総裁は人類史上最高の神>>24 それは無駄12020年2月17日(月) 21時03分25秒 [25]大川隆法総裁は人類史上最高の神ゲスト>>24 
 それは無駄- 共感0
 
 
  
  
  
  