最新コメントへ 2020年1月31日21時10分 No.1094341 匿名 子供との生活。 待てない!時間かかる! わかってはいるけどイライラする。 こんな私に喝をいれてください。 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全34件中) 1 2 → 2020年1月31日21時18分 [1] 匿名 子供産むなバカ 返信 共感5 2020年1月31日21時18分 [2] 匿名 児相に預ければ? 返信 共感1 2020年1月31日21時21分 [3] 匿名 自分もそうやって育ったと思えば 返信 共感7 2020年1月31日21時29分 [4] 匿名 とりあえずマリンはコメントするな 返信 共感2 2020年2月1日00時04分 [5] 匿名 修行だと思って頑張って下さい 笑 イライラするのは分かるけど、いつの間にかできるようになっていたりします。 気長に待っていて下さい。 私もかなりイライラしましたが、小学三年位には頼もしく成長してくれました。 返信 共感6 2020年2月1日00時15分 [6] 匿名 分かるよー。 時間が無い時は焦るし、気持ちがいっぱいいっぱいで待つ余裕がなかったり。 イライラしても〜〜っっ!!!ってなる! イライラを経て今思うのは、一つ一つのぎこちないモタモタする姿や、頑張ってて口が半開きとか明日は見られないかもしれないと思うと、そのモタモタする姿も愛おしいなって。 この時は明日はない今しかないって。 毎朝、早くして〜!って本当は思ってますけどね 笑 返信 共感14 2020年2月1日00時32分 [7] 匿名 子供にイライラするって 子育て向いてないよ。 返信 共感0 92020年2月1日1時33分匿名>>7 周りのママ友、結構な割合でイライラしているけど、みんな子育て向いてないってこと? 子供の性格などによってもイライラの度合いって全然違うと思うけど。 ▼1件の返信 2020年2月1日00時39分 [8] 匿名 調子のんな馬鹿者 返信 共感0 2020年2月1日01時33分 [9] 匿名 >>7 周りのママ友、結構な割合でイライラしているけど、みんな子育て向いてないってこと? 子供の性格などによってもイライラの度合いって全然違うと思うけど。 返信 共感15 122020年2月1日4時55分匿名>>9 私の周りはイライラしてる人ほとんどいないよ 192020年2月1日10時35分匿名>>9 > 周りのママ友、結構な割合でイライラしている 子供にイライラさせられる場面が多いということは、そもそも子供とはそういうものなんだという理解が乏しいってこと。イライラする方がおかしい。 自分の思い通りにしたいだけの人達だね。 ▼2件の返信 2020年2月1日01時38分 [10] 匿名 自分がかかえきれない予定を組まない。 待つんだ待つんだ! となえよう! 待つんだ私!待てる!できる!私は、できる!と、となえるんだ! でも約束の時間があるなら時間守らないといけないから それは、ゆっくりしてられない! 時間を守る大切さも教えなあかんしな。 子育て難しい!! 返信 共感8 2020年2月1日01時55分 [11] 匿名 私なんか その頃に戻りたいよ 手はもうかからないけど ひげ面男臭い 返信 共感0 2020年2月1日04時55分 [12] 匿名 >>9 私の周りはイライラしてる人ほとんどいないよ 返信 共感0 232020年2月1日11時16分匿名>>12 イライラしてるのを人に見せないようにしてるだけかもよ。252020年2月1日11時41分匿名>>12 人前ではイライラしないように抑えられるからじゃない? 周りはみんな優しいママに見えるけど、案外腹を割って話すと家ではイライラしてることが分かるよ。 しかも話したその相手にも自分が同じようにイライラしないと思われてたよ。 みんな人前では良いママを演じられるようにできるもんなんだよ。 ▼2件の返信 2020年2月1日06時55分 [13] 匿名 イライラするよ、人間だもん。 変な態度に出さなきゃいいでしょ別に。 返信 共感10 2020年2月1日08時33分 [14] 匿名 以下、産んでない人コメントしないでください 返信 共感9 2020年2月1日08時51分 [15] 匿名 子供に合わせてあげないとダメだよ! 返信 共感0 2020年2月1日08時54分 [16] 匿名 ママ友が、大人で10分だったら子供には1時間時間をとると言っていた。 (子供にはそうは言わないと思うけど、自分の中の時間配分として。) それを聞いてから、イライラが減った。 子供がいると1日にできることは少ないよね。 今はママも子供も忙しいから大変。 頑張って。 返信 共感11 2020年2月1日09時05分 [17] 匿名 みーんなそうだと思う。 イライラするし暴言も吐きたくなるし殴ったろうかって思う時もあるしもう親やめたいって思う時もある。 でもグッと我慢して深呼吸して「やってみようか!頑張れぇ〜❤上手に出来たねぇ〜🎵じゃ次はこれねっっ😊え〜上手にやってる所見たいなぁ〜😍すご〜い、お姫様みた〜い👠 」みたいな感情とは真逆のリアクションしてるだけ。 外にいる時なんて顔と声は明るくても腹の中煮えくり返ってる時の方が多いよ。 返信 共感13 2020年2月1日09時34分 [18] 匿名 ね、ほんと待つって試練だよね。 自分でやっちゃった方が早いのに、 それをやらせて褒めて共感して、自立心を育てるために手を出すのをひたすら我慢。 何の気なしにかけた言葉が地雷で余計ややこしくしてこじらせたり。 私は着替えとか待つときはひたすら歌って、気持ちを落ち着かせていたよ。 好きな曲でもいいし、あたしまーつーわ♪ いつまでもまーつーわ♪とか、時に替え歌にして。 返信 共感4 2020年2月1日10時35分 [19] 匿名 >>9 > 周りのママ友、結構な割合でイライラしている 子供にイライラさせられる場面が多いということは、そもそも子供とはそういうものなんだという理解が乏しいってこと。イライラする方がおかしい。 自分の思い通りにしたいだけの人達だね。 返信 共感0 2020年2月1日10時42分 [20] 匿名 イライラ、怒り、不平不満なんて 何の意味もない無意味な感情だよ シワが増えて口がひん曲がり 人間の醜さが顔にでるんだよ… 冗談なしで本当のことだから! 子供なんだからと気楽に受け流そうよ 返信 共感0 2020年2月1日10時51分 [21] 匿名 もう一度言います。 産んでない人はコメントしないでください。 返信 共感7 2020年2月1日11時06分 [22] 匿名 私の場合、自分が子供にイライラしてる原因を落ち着いてから考えると『子供が自分の都合に合わせて動かなかったから』と言う自分の傲慢な感覚のイライラでした。 なので、子供の様子(出来ることや何かをするのにかかる時間など)を見て、子供の時間に合わせて行動したらイライラが激減しました。 その代わり早起きや準備など体力的にはスゴくしんどかったですが(笑) イライラの原因を客観的に見て改善方法を考えるのも方法としてはありかも? 返信 共感5 2020年2月1日11時16分 [23] 匿名 >>12 イライラしてるのを人に見せないようにしてるだけかもよ。 返信 共感4 2020年2月1日11時21分 [24] 匿名 子どもには急ぐって感覚が無いからね。 時間に余裕がある時に、自分も子どものペースになりきって一緒に動いてみると、子どもがなぜ大人のペースで動かないのかがわかるかも。 理想は子どものペースを大事にしてあげたいけど、現実はそうもいかないからイライラしちゃうんだよね。 返信 共感3 2020年2月1日11時41分 [25] 匿名 >>12 人前ではイライラしないように抑えられるからじゃない? 周りはみんな優しいママに見えるけど、案外腹を割って話すと家ではイライラしてることが分かるよ。 しかも話したその相手にも自分が同じようにイライラしないと思われてたよ。 みんな人前では良いママを演じられるようにできるもんなんだよ。 返信 共感9 322020年2月4日2時11分匿名>>25 人前ではいいママを演じているか、演じてはなくても外に出て人と会って話してる時は気分転換にもなり心に余裕があるからそう見えるのかなぁ。家ではすっごいイライラしちゃうよー、私もだよ、って余裕ある顔しながら話したことあるわ。 ▼1件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全34件中) 1 2 →