最新コメントへ 2020年1月31日11時47分 No.1091706 匿名 汚染水を処理し希釈して海に放出… やめて。 原発もやめようよ。 共感2 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全28件中) 1 2 → 2020年1月31日11時48分 [1] 匿名 文句ばかりいうなら電気使うな 返信 共感10 132020年1月31日16時47分匿名>>1 国会で可決されてしまうけど、本当にいいのかねぇ… 海のもの、風評被害あびそうね。 ▼1件の返信 2020年1月31日11時50分 [2] 匿名 原発動かさなくても電気問題ない事はバレちゃったしね 返信 共感16 32020年1月31日11時52分匿名>>2 そう。ばれちゃったよね。 もともと地震列島で原発はムリがあったね。 ▼1件の返信 2020年1月31日11時52分 [3] 匿名 >>2 そう。ばれちゃったよね。 もともと地震列島で原発はムリがあったね。 返信 共感10 2020年1月31日12時16分 [4] 匿名 火力はCO2たくさん出して温暖化に拍車をかけるから火力やめて原発にしようとしてたんじゃなかったっけ。電気自体は火力でどうにでもなるけど。 返信 共感4 2020年1月31日12時49分 [5] 匿名 発電で出る核のゴミは行き場がない 原子力は人間が制御できるものではない 火力以外の方法を探さないと 返信 共感8 2020年1月31日13時00分 [6] 匿名 風力がもっとコストかからず、電気量カバーできるようになればいいのに。 返信 共感6 2020年1月31日16時10分 [7] 匿名 省エネに尽きるよ。テレビとかも放映しなければいい。 返信 共感1 102020年1月31日16時28分与那嶺亘>>7 お前はテレビ見るなよ112020年1月31日16時43分匿名>>7 ネットもやめようぜ! ▼2件の返信 2020年1月31日16時22分 [8] 匿名 水力、風力、太陽光で原発分カバーできればいいのにね。無理なんかな… 返信 共感4 2020年1月31日16時27分 [9] 匿名 今すぐやめるとしたら高いお金払って買った原発の燃料代の元が取れないまま廃棄になるのかな 捨てるのも難しいなら今ある燃料使い切ってからにして欲しい気もする 返信 共感1 162020年1月31日19時00分匿名>>9 山口に新しいのを建設しようとしてるよ ▼1件の返信 2020年1月31日16時28分 [10] 与那嶺亘 >>7 お前はテレビ見るなよ 返信 共感2 2020年1月31日16時43分 [11] 匿名 >>7 ネットもやめようぜ! 返信 共感1 2020年1月31日16時45分 [12] 匿名 太陽光で賄えたらいいよね。 返信 共感2 142020年1月31日16時49分匿名>>12 あれもうまくいかなかったよね。 ▼1件の返信 2020年1月31日16時47分 [13] 匿名 >>1 国会で可決されてしまうけど、本当にいいのかねぇ… 海のもの、風評被害あびそうね。 返信 共感2 2020年1月31日16時49分 [14] 匿名 >>12 あれもうまくいかなかったよね。 返信 共感0 2020年1月31日17時04分 [15] 与那嶺亘 原発推進派→使用済み核燃料の処理方法をごまかす 脱原発派→代替エネルギーを言わない この両者が話し合ったところで何も生まれない 返信 共感6 2020年1月31日19時00分 [16] 匿名 >>9 山口に新しいのを建設しようとしてるよ 返信 共感0 2020年1月31日19時57分 [17] 匿名 現実問題原発を完全に停めたら経済的に大打撃を喰らう。 そのツケを払うのも国民。 脱原発なんて言葉は票欲しさの政治家の発言だけだと言うことをお忘れなく。実際出来るならとっくにやってる。 福島瑞穂は海外から運んでくるとか言ってたね。あんなの陸続きの国でしか出来ないのに騙される国民多すぎ。 返信 共感4 182020年1月31日20時01分匿名>>17 大打撃喰らってるソースよろしく ▼1件の返信 2020年1月31日20時01分 [18] 匿名 >>17 大打撃喰らってるソースよろしく 返信 共感3 192020年1月31日20時03分匿名>>18 パヨクには何言っても無駄だから知らん。202020年1月31日20時35分匿名>>18 >>17は喰らってるとは言ってないよw 全ての原発を同時に止めたわけでもない計画停電ですらあの騒ぎだったの忘れたのかな 電車や工場がどれほどの電気を必要としてるか考えたらソースが無くても分かりそうなものだけどね それともあれから数年で原発全部止めても賄えるほどの電力が作れるようになったの? ▼2件の返信 2020年1月31日20時03分 [19] 匿名 >>18 パヨクには何言っても無駄だから知らん。 返信 共感2 212020年1月31日22時02分匿名>>19 知らんてw 出せませんじゃないの? 納得できるような説明よろしく。 先に言うけど話をすり替えたりしないでね。 ▼1件の返信 2020年1月31日20時35分 [20] 匿名 >>18 >>17は喰らってるとは言ってないよw 全ての原発を同時に止めたわけでもない計画停電ですらあの騒ぎだったの忘れたのかな 電車や工場がどれほどの電気を必要としてるか考えたらソースが無くても分かりそうなものだけどね それともあれから数年で原発全部止めても賄えるほどの電力が作れるようになったの? 返信 共感2 2020年1月31日22時02分 [21] 匿名 >>19 知らんてw 出せませんじゃないの? 納得できるような説明よろしく。 先に言うけど話をすり替えたりしないでね。 返信 共感1 262020年1月31日23時49分匿名>>21 >>大打撃喰らってるソースよろしく 今現在大打撃を喰らっているなんて書いてないんですけどね。 ▼1件の返信 2020年1月31日22時40分 [22] 匿名 主だよ~ いつのまにか揉めてる…(>_<) 私には本当に原発が何機も必要だとは思えない。 工場稼働に電力くうの? 電車? 光発電でいけそうだけど? 家庭は自家発電で充分間に合うよね? そうやって一つずつ見直していけば原発なんてこんな小さな島国にはいらないと思うんだけど。 返信 共感2 242020年1月31日23時24分匿名>>22 各家庭自家発電てw無理に決まってるだろ!252020年1月31日23時36分与那嶺亘>>22 砂漠とかならともかく、山がちな地形で平均日照時間もそこまで多くない日本だと太陽光発電は効率悪いんだよねぇ 各家庭になったら個人のパネル代の費用負担が大きくなるぞ272020年2月1日0時59分匿名>>22 いらないのか何機もいらないのかで話は変わると思うけど、とりあえず主が停電未経験者なのは理解した ▼3件の返信 2020年1月31日22時40分 [23] 匿名 だいたいが使いすぎなんだよ電力いらんとこで。 返信 共感2 2020年1月31日23時24分 [24] 匿名 >>22 各家庭自家発電てw無理に決まってるだろ! 返信 共感4 282020年2月1日2時00分匿名>>24 パネルタウンにすれば可 ▼1件の返信 2020年1月31日23時36分 [25] 与那嶺亘 >>22 砂漠とかならともかく、山がちな地形で平均日照時間もそこまで多くない日本だと太陽光発電は効率悪いんだよねぇ 各家庭になったら個人のパネル代の費用負担が大きくなるぞ 返信 共感4 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全28件中) 1 2 →