- このトピックには27件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名。により6年、 3ヶ月前に更新されました。
- 
		2019年7月19日(金) 22時49分06秒 No.429154匿名ゲスト中学生の頃ってどうでしたか? 最近息子が何もかも嫌だと言っていて、どう声掛けしたらいいかわかりません。 
 いじめられたりはしていないようです。
 もうすぐ夏休みですが明けたら不登校にならないか心配です...。
 私や旦那がだらしない息子にガミガミ怒りがちなのもダメですよね。- 共感0
 
- 
		
			
				2019年7月19日(金) 23時04分12秒 [1]匿名ゲストめちゃくちゃ反抗期でしたー。 
 兎に角ほっといてほしい、って感じだったな。
 いじめられてなくても人間関係とかで悩む時期よね。- 共感5
 42019年7月19日23時12分匿名>>1 放っておいていいですかね... 私も親とは行動したくないし口も聞きたくなかったけど、いざ反抗期の親の立場になってみるとどう対応したらいいか悩みます。12019年7月19日(金) 23時09分11秒 [2]匿名ゲスト家は心の居場所であってほしかったです。 
 叱ってもいいけどガミガミ怒らないでほしかったです。
 子供なりの考えや想いを親の都合や価値観で黙らせようとせず、気持ちを受けとめてほしかったですね。
 あと、親が褒めたいことじゃなく子供が褒めてほしいことを認めてほしかったです。
 親から見たらくだらなかったり足りなかったりしても、子供なりに頑張ってることってあります。
 家ではガミガミ、学校ではイジメで安らげた記憶がありません。
 病みました。- 共感8
 62019年7月19日23時20分匿名>>2 そうですよね。 家は安らげる場所でないといけないですよね。 私も心がけようと頭では思うのですがなかなか上手くいきません。 物凄く生意気なので強く怒ってしまいます。 今はまだ色々な事を話してくれますが精神的にあまり強い子じゃないので私達親次第だな、と思っています。 ご自身の経験談とても参考になります。 ありがとうございます。12019年7月19日(金) 23時10分00秒 [3]くわんぬゲストさぁにぃぃぃぃぃぃぃぃ~💦❓😥 - 共感1
 2019年7月19日(金) 23時12分12秒 [4]匿名ゲスト>>1 
 放っておいていいですかね...
 私も親とは行動したくないし口も聞きたくなかったけど、いざ反抗期の親の立場になってみるとどう対応したらいいか悩みます。- 共感0
 2019年7月19日(金) 23時14分57秒 [5]匿名ゲスト反抗期の対応は難しいですよね。 
 他人に迷惑をかけたりしたらガツンと叱らなきゃいけないですけど、片付けないとかやる事が遅いとか、自分が困るだけなら困ればいいくらいの気持ちでいましたよ。
 ガミガミ言えば余計に反抗してくるし「母はあなたに任せます」って言ってました。「自由にやりたいなら責任を持て」ともよく言ってたかな。
 正確にもよるけど、うちの子は普段は友達感覚というか、ラフな感じな方が話ができたと思います。話せる環境って大事ですよ。- 共感3
 72019年7月19日23時21分匿名>>5 正確じゃなくて性格です、すみません。82019年7月19日23時32分匿名>>5 本当に難しいです。 私も困ればいいと言いながら、つい口も手も出してしまうんですよね...。探し物を手伝ったり。 それも良くないですよね。 元々おしゃべりだし、今はまだ友達関係や愚痴なと色々な話をしてくれます。 話せる関係を維持するのも大事ですね。22019年7月19日(金) 23時20分56秒 [6]匿名ゲスト>>2 
 そうですよね。
 家は安らげる場所でないといけないですよね。
 私も心がけようと頭では思うのですがなかなか上手くいきません。
 物凄く生意気なので強く怒ってしまいます。
 今はまだ色々な事を話してくれますが精神的にあまり強い子じゃないので私達親次第だな、と思っています。
 ご自身の経験談とても参考になります。
 ありがとうございます。- 共感0
 2019年7月19日(金) 23時21分25秒 [7]匿名ゲスト>>5 
 正確じゃなくて性格です、すみません。- 共感0
 2019年7月19日(金) 23時32分31秒 [8]匿名ゲスト>>5 
 本当に難しいです。
 私も困ればいいと言いながら、つい口も手も出してしまうんですよね...。探し物を手伝ったり。
 それも良くないですよね。
 元々おしゃべりだし、今はまだ友達関係や愚痴なと色々な話をしてくれます。
 話せる関係を維持するのも大事ですね。- 共感1
 142019年7月20日0時21分匿名>>8 探し物とかは手伝っていいと思いますよ。宿題やれとか片付けろとか、早くしなさいみたいな事はガミガミ言うより任せたらいいと思います。親がやるわけにもいかないですし…。 明るくて話してくれる子なら、反抗しつつもちゃんと聞いてると思います。反抗的な事を言われたらカチンと来るけど、グッとこらえて上手く返すといいかもしれません。12019年7月19日(金) 23時41分16秒 [9]伊藤ゲストうちは上の子が中二で、反抗期が始まってるんだろうなぁ〜って部分もあるけど、多分、会話もめちゃくちゃある方だろうな。 我が家は学校でちゃんとしてるらしいので、家では自由です。授業中に眠くならないなら夜更かしもオッケーだし、家では宿題以外は全く勉強もしないです。 その代わり、成績があまりに悪くなったら塾か家庭教師つけてみっちりやる約束をしてるので、それほど悪くもなく。 で、家ではゲーム三昧だけど、学校や友達の話もよくするし、帰ってきて遊ぶのを楽しみに、学校も嫌がらず行きます。 - 共感1
 102019年7月19日23時53分匿名>>9 うちも結構似た感じで学校のストレスもあるだろうからとわりと自由にさせていたのですが、定期テストが終わり三者面談があり。 宿題をきちんとやっていない事などが発覚しまして。もちろん勉強なんてほとんどしてないからテストも散々な結果でした。 そしてゲームスマホ三昧で何もしないので余計にガミガミ怒る。 スマホ取り上げてみたりゲームも時間決めてみたり色々な制限しても全然響いてないので、もうどうしたらいいか...12019年7月19日(金) 23時53分40秒 [10]匿名ゲスト>>9 
 うちも結構似た感じで学校のストレスもあるだろうからとわりと自由にさせていたのですが、定期テストが終わり三者面談があり。
 宿題をきちんとやっていない事などが発覚しまして。もちろん勉強なんてほとんどしてないからテストも散々な結果でした。
 そしてゲームスマホ三昧で何もしないので余計にガミガミ怒る。
 スマホ取り上げてみたりゲームも時間決めてみたり色々な制限しても全然響いてないので、もうどうしたらいいか...- 共感1
 2019年7月19日(金) 23時56分00秒 [11]匿名ゲストイヤでしたねー 
 クラスの馬鹿女達が担任イジメしてて
 先生ストレスから胃潰瘍になって学校来れなくなってた
 きっとあいつらママになっても馬鹿なまま成長しないんだろうなって思うよ- 共感0
 2019年7月20日(土) 00時01分29秒 [12]匿名ゲスト何もかも嫌とは 
 どう言う事か?
 1度主かご主人のどちらか息子さんととことん話し合ってみては?
 普段の生活でガミガミ言いたくなる気持ちはわかります。
 でも、両親で言うのではなく主に主が言って
 ご主人が言うときは、ここぞと言う場面で
 逃げ道を作ってあげないと息子さんも辛いと思いますよ。
 私は、シングルだからガミガミ言わざる負えなかったですが…
 今は大人でもなく子供でもない中途半端な年齢
 本人も色々思う所があってのジレンマで分からなくなってるのかも- 共感1
 132019年7月20日0時21分匿名>>12 でも、両親で言うのではなく主に主が言って ご主人が言うときは、ここぞと言う場面で 逃げ道を作ってあげないと息子さんも辛いと思いますよ。 まさにその通りのことをいつも夫に言ってるのですが、短気ですぐ怒鳴るので話にならないんです。 私の方が息子といる時間も長いので私が言わないのは無理だし...そこも悩みどころで。 でも何度でも話し合うしかないですよね。12019年7月20日(土) 00時21分49秒 [13]匿名ゲスト>>12 
 でも、両親で言うのではなく主に主が言って
 ご主人が言うときは、ここぞと言う場面で
 逃げ道を作ってあげないと息子さんも辛いと思いますよ。まさにその通りのことをいつも夫に言ってるのですが、短気ですぐ怒鳴るので話にならないんです。 
 私の方が息子といる時間も長いので私が言わないのは無理だし...そこも悩みどころで。
 でも何度でも話し合うしかないですよね。- 共感1
 2019年7月20日(土) 00時21分56秒 [14]匿名ゲスト>>8 
 探し物とかは手伝っていいと思いますよ。宿題やれとか片付けろとか、早くしなさいみたいな事はガミガミ言うより任せたらいいと思います。親がやるわけにもいかないですし…。
 明るくて話してくれる子なら、反抗しつつもちゃんと聞いてると思います。反抗的な事を言われたらカチンと来るけど、グッとこらえて上手く返すといいかもしれません。- 共感1
 2019年7月20日(土) 00時54分19秒 [15]匿名ゲスト女だし色々あったけど、部活に趣味に恋愛(ずっと片思いの先輩がいた)に、今思えば何だかんだで楽しかったよ。 
 うちは、父がここぞと言う時にガツンとタイプで母が嫌な役目(ガミガミ)背負ってたけど、それでも私が外ではちゃんとしてるの分かってくれてたから、総じて両親共に理解や信頼はしてくれてる方だったと思う。
 両方ガミガミじゃ行き場がないから、どちらかが悪役になって、どちらかは理解示してあげる役目になってみるとかはどうでしょ?- 共感1
 2019年7月20日(土) 01時27分32秒 [16]匿名ゲストほっとくのが一番いいんじゃないですか? 
 親が下手にオロオロしたり機嫌とったらするとつけあがります。
 でも子供から何か言ってきた時は必ず聞いてやる。
 そうしていれば、そのうち大人になるんじゃないかなあ。- 共感3
 2019年7月20日(土) 01時44分56秒 [17]匿名ゲスト変にアドバイスをしないで 
 共感だけしてあげるといいらしいけど
 難しいよね。- 共感4
 2019年7月20日(土) 02時47分10秒 [18]匿名ゲスト私が中学生の頃は、 
 何故か地味なのに家族には問題児扱いされていて、
 それは幼少の頃からだから相変わらず家族に打ち解けてなかった。
 小学校から中学校に入って、地味なのに嫌われ気味だったのから、
 目立たない地味な人に昇格出来て少し楽になった。
 同級生の女の子1人と先輩方には可愛がって頂けたのと、
 ちょっとしたモテ期が来たので、青春していたかも。
 先輩たちとお話しながら委員会活動するのが一番楽しかった。- 共感0
 2019年7月20日(土) 02時54分59秒 [19]匿名ゲスト>>18続き 
 中3になったら、先輩達もいらっしゃらないから退屈に。
 引越しもしたから早朝の通学(鮨詰め・痴漢…)が本当に大変だった。
 高校の進路は自分で希望校(公立)あったし伝えたにも関わらず、
 私の進学の事には疎い母親に全部却下され、私立に入れさせられた。
 (何故か、母の中では私が志望校を決めていない話になってて怒られた)
 その時に父もいたのに親身になってくれず。先生が親身になってくれた。- 共感0
 2019年7月20日(土) 09時06分04秒 [20]匿名ゲスト思春期はホルモンバランスの急激な変化についていけてない状態らしいです。 
 女性で言ったら生理前にイライラしたり、更年期で落ち込んだりというような。うちの息子は中2くらいの時、とにかくイライラしていました。 
 自分でもそう言っていた。
 でも声変わりが終わった頃、スッキリした顔をしていて、反抗期抜けたのが分かりました。主さんのお子さんも普通に接して、様子を見てもいいのではないでしょうか。 - 共感6
 2019年7月20日(土) 10時17分49秒 [21]匿名ゲスト気合いが足りないだけだし鉄拳制裁で - 共感2
 2019年7月20日(土) 10時57分43秒 [22]匿名ゲスト最低限のルールだけ決めてほっとく 
 困ったらすぐに言いなさいとだけ伝えておくほっといたらいいさ - 共感1
 2019年7月20日(土) 11時10分29秒 [23]匿名ゲスト息子さんはだらしなくないですよ。 
 そうなったのも何か原因があるはずです。
 息子さんをダメな子と言うレッテルは貼らないであげてください。- 共感1
 2019年7月20日(土) 21時35分31秒 [24]匿名ゲスト身の回りの世話をしてあげて必要以上に構わなくて大丈夫ですよ。 
 困ったら話してねとは言ってました。話してきたら共感してあげるだけです。ガミガミ言うと信頼関係崩れる気がします。
 息子は中3ですが中2がひどかったですよ。スクールカウンセラーさんや担任には話しました。学校ではいじめなどはなかったそうです。
 中3になり息子からあのときはほっといてくれてありがとうと言われました。
 家庭が安らげる場だとまたがんばれると思います(^^)- 共感0
 2019年7月20日(土) 21時39分01秒 [25]匿名ゲストそっとしておくしかないんじゃない? - 共感0
 
