- このトピックには15件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により6年、 3ヶ月前に更新されました。
- 
		2019年7月15日(月) 23時12分26秒 No.416357匿名ゲスト手のかかる子ってなにをどんだけするの? 
 はちゃめちゃエピソード求む!- 共感1
 
- 
		
			
				2019年7月15日(月) 23時13分41秒 [1]匿名ゲスト先生が外遊びおしまいだからお集まり 
 ってしても、「私は遊ぶからいい」と言って一日中園庭で遊んでいる子供- 共感3
 2019年7月15日(月) 23時19分56秒 [2]匿名ゲスト何をするにもママじゃなきゃダメ 
 ママと一緒じゃなきゃダメ- 共感4
 92019年7月16日0時57分匿名>>2 友達の子供でいる!他のみんなは友達同士で遊んでるのに一人だけママも!って。12019年7月15日(月) 23時21分52秒 [3]匿名ゲスト息子が保育園大好きで、迎えに言っても帰らず、友達が帰るまで逃げ回る。30分以上帰れないときもざらに。 
 用事があり無理に帰らせようとすると泣きわめいて暴れる。
 卒園してくれて本当にうれしいです。- 共感0
 42019年7月15日23時35分匿名>>3 それ、今まさにうちの娘… もうギリギリまで迎えに行かないと決めたし、先生に「お母さん、お買い物とかしてから迎えに来ても良いよ、いい時間になると思うし」って言われた…12019年7月15日(月) 23時35分34秒 [4]匿名ゲスト>>3 
 それ、今まさにうちの娘…
 もうギリギリまで迎えに行かないと決めたし、先生に「お母さん、お買い物とかしてから迎えに来ても良いよ、いい時間になると思うし」って言われた…- 共感4
 62019年7月15日23時42分匿名>>4 大変ですよね! 急いでいる時に子供の友達の親がずっと立ち話していて帰らない時は、早く帰って~と何度も思っていました。12019年7月15日(月) 23時36分28秒 [5]匿名ゲスト娘はホントに手がかからなかったけど 
 息子社宅の庭(テニスコート6面位ある)
 同じ社宅の子や娘達はボールとかで
 遊んでるのに
 水溜まり見つけてはダイブ
 ファミレスではテーブルの下に潜り
 買い物行けば店に入った途端猛ダッシュ
 保育園のママさん達に
 私いつも走って追いかけてたから
 嫌われるより同情されてたそんな息子も社会人 
 昔の面影は全くなく
 穏やかな落ち着きのある性格に
 わからないものね- 共感4
 2019年7月15日(月) 23時42分54秒 [6]匿名ゲスト>>4 
 大変ですよね!急いでいる時に子供の友達の親がずっと立ち話していて帰らない時は、早く帰って~と何度も思っていました。 - 共感1
 2019年7月16日(火) 00時04分18秒 [7]さといもゲスト夜1時間おきに起きる 
 起きるとしばらく遊ぶ
 一人遊びが長いことできない
 一日中愚図る
 ママにはグズグズかギャン泣き
 でもパパには笑顔ばかりのパパっ子
 長いこと座れない
 → 離乳食が進まない、遠出できない
 卒乳がなかなかできないこれ、インスタの人だけど 
 1歳3ヶ月過ぎて夜通し寝る日が出てきたり
 少し長めに座れたり
 手掴み食べするようになったけど
 全部当てはまった時期はノイローゼになってた。- 共感4
 2019年7月16日(火) 00時51分47秒 [8]匿名ゲストうちの甥っ子とにかくうるさい。家の中だろうが食べ物食べてない時以外はとにかく動き回ってる。扉、引き戸をバンバン用もないのに開け閉め娘と遊ばせれば兎に角手が出る嫌がる事ばかりしてる。 - 共感2
 2019年7月16日(火) 00時57分01秒 [9]匿名ゲスト>>2 
 友達の子供でいる!他のみんなは友達同士で遊んでるのに一人だけママも!って。- 共感1
 2019年7月16日(火) 07時08分43秒 [10]匿名ゲスト寝ている時以外、ずっと動いてる。 
 娘ですけど、ハイハイ始めた頃から
 動きが激しくて、目に付いたモノに突進していき、何でも触るし、とにかくとにかく手が掛かった。
 1歳半検診のとき、保健婦さんに相談したくらい。
 保健婦さんには「色んな物に興味がある子なのね、お母さん大変だけど付き合ってあげてね」と言われました💦
 幼稚園に入った頃から落ち着き始め今は18歳。
 普通の女子高生です(笑)
 色んな手の掛かる子周りで見てきましたけど、うちの娘ほどじゃないなーって思っちゃうくらいです。- 共感2
 2019年7月16日(火) 07時24分30秒 [11]匿名ゲスト新生児の入院してたときから泣いてほんとに寝ない 
 母乳もミルクも飲まなくてなかなか三キロ到達しなかった
 赤ちゃんから8歳まで朝まで一気に寝たことがない
 8歳以降は一人で寝られるようになり、私は睡眠まとめてとれるように。
 夜の寝付きも悪い。3歳まで壮絶な夜泣きあり。
 お昼寝は一歳半に卒業。
 それでも寝ない。午前午後公園三昧、夏はプールでも寝ない。
 3歳までまとめて寝て二時間が最高。トータルでは六時間。
 幼稚園通うとまとめて3、4時間寝るようになった。
 5歳のときにショートスリーパー- 共感1
 132019年7月16日7時26分匿名>>11 続き 5歳のときにショートスリーパーと判明。 高学年の今は5時間睡眠で足りてるみたい。 餌は赤ちゃんの頃から毎朝早朝5時に爽快に起きる子です。 恐がりで一人で起きられない子だったので、8歳まで私も娘と同じ睡眠でいたので、体調おかしくしまって、別部屋で寝るようになりました。12019年7月16日(火) 07時26分38秒 [12]匿名ゲストはちゃめちゃな例が一例もないな。 - 共感1
 2019年7月16日(火) 07時26分40秒 [13]匿名ゲスト>>11 
 続き
 5歳のときにショートスリーパーと判明。
 高学年の今は5時間睡眠で足りてるみたい。
 餌は赤ちゃんの頃から毎朝早朝5時に爽快に起きる子です。
 恐がりで一人で起きられない子だったので、8歳まで私も娘と同じ睡眠でいたので、体調おかしくしまって、別部屋で寝るようになりました。- 共感0
 2019年7月16日(火) 07時48分47秒 [14]匿名ゲスト手がかかるってよく泣くとかうるさいくらいなのか - 共感0
 2019年7月16日(火) 08時04分41秒 [15]匿名ゲストショッピングモールで戦いごっこ。 
 寝転んで一人芝居…みんなからの白い目がなんとも…………… - 共感1
 
