- このトピックには78件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により1年前に更新されました。
-
2024年9月20日(金) 06時54分43秒 No.3637002匿名ゲスト
働かなければまともな生活が送れなくなりました
- 共感0
-
2024年9月20日(金) 07時00分51秒 [1]匿名ゲスト
で?
- 共感0
2024年9月20日(金) 07時02分04秒 [2]匿名ゲスト共働きでも低所得、専業主婦でも1200万超えも普通にいますが…
- 共感1
32024年9月20日11時32分匿名>>2 年収の話じゃなくて世帯数が1200万世帯ってことじゃないですか?42024年9月20日11時35分匿名>>2 大恥22024年9月20日(金) 11時32分48秒 [3]匿名ゲスト>>2
年収の話じゃなくて世帯数が1200万世帯ってことじゃないですか?- 共感4
52024年9月20日13時36分匿名>>3 え?日本の単体世帯以外だと4万世帯以上あるよね?その中で共働き「世帯数」1200万だけなの?12024年9月20日(金) 11時35分01秒 [4]匿名ゲスト>>2
大恥- 共感0
2024年9月20日(金) 13時36分01秒 [5]匿名ゲスト>>3
え?日本の単体世帯以外だと4万世帯以上あるよね?その中で共働き「世帯数」1200万だけなの?- 共感1
62024年9月20日14時02分匿名>>5 私もそう思って見てた…1200万円か1200万世帯か72024年9月20日14時21分匿名>>5 負けず嫌い92024年9月20日16時05分匿名>>5 何をいってるんですか? 共働き世帯が1200万世帯で、そこに年収の話は絡んでいませんよ。 共働き世帯(1200万世帯)のうち年収1200万の世帯が何世帯かって話だとおもってますか? 違いますよ。32024年9月20日(金) 14時02分23秒 [6]匿名ゲスト>>5
私もそう思って見てた…1200万円か1200万世帯か- 共感1
2024年9月20日(金) 14時21分55秒 [7]匿名ゲスト>>5
負けず嫌い- 共感4
2024年9月20日(金) 16時02分41秒 [8]匿名ゲスト夫婦共働きが2023年に1200万世帯を超え、専業主婦世帯のおよそ3倍となった。
日本経済新聞9/18発行
世帯数の数のようですよ。
- 共感0
2024年9月20日(金) 16時05分54秒 [9]匿名ゲスト>>5
何をいってるんですか?共働き世帯が1200万世帯で、そこに年収の話は絡んでいませんよ。
共働き世帯(1200万世帯)のうち年収1200万の世帯が何世帯かって話だとおもってますか?違いますよ。
- 共感1
2024年9月20日(金) 16時07分56秒 [10]匿名ゲスト4万世帯ってどのからの数字?
少ないだろう?四万世帯だと。日本全体の世帯数は約4900万ですよ
- 共感0
2024年9月20日(金) 17時02分34秒 [11]匿名ゲストあちゃー恥の上塗り
- 共感1
122024年9月21日8時44分匿名>>11 何で?12024年9月21日(土) 08時44分13秒 [12]匿名ゲスト>>11
何で?- 共感1
2024年9月21日(土) 09時51分48秒 [13]匿名ゲスト単純に専業主婦でも生活は出来るけど、自分の意思で働いてる人も多くなったと思うけど。
- 共感2
152024年9月21日23時07分匿名>>13 そういう話ではないと思う。12024年9月21日(土) 12時25分06秒 [14]匿名ゲストこの日本経済新聞の記事では共働きが増えたものの、学童などの受け皿が整っておらずいわゆる小1の壁などがあり、まだまだ制度の見直しが必要っていうことみたいですよ
生活ができるできないの話の記事ではないです
- 共感1
2024年9月21日(土) 23時07分49秒 [15]匿名ゲスト>>13
そういう話ではないと思う。- 共感0
162024年9月22日23時30分匿名>>15 じゃあどう言う話?172024年9月23日10時56分匿名>>15 働かなければまともな生活が送れないって言ってるから、共働き全員が働かないと生きていけないと思ってんのかと思ったよ。 子供とずっといるの無理って人だっているし、働いて自分が気にせず使えるお小遣い欲しいって人もいるよ。22024年9月22日(日) 23時30分15秒 [16]匿名ゲスト>>15
じゃあどう言う話?- 共感0
2024年9月23日(月) 10時56分47秒 [17]匿名ゲスト>>15
働かなければまともな生活が送れないって言ってるから、共働き全員が働かないと生きていけないと思ってんのかと思ったよ。
子供とずっといるの無理って人だっているし、働いて自分が気にせず使えるお小遣い欲しいって人もいるよ。- 共感1
182024年9月23日11時24分匿名>>17 子供とずっといるのが無理なら何で産むんだろう?12024年9月23日(月) 11時24分04秒 [18]匿名ゲスト>>17
子供とずっといるのが無理なら何で産むんだろう?- 共感1
192024年9月23日13時59分匿名>>18 んーーーその時の状況によるのでは?子供産んだらずっと子供といるのが義務でもないし、自分でもそんな風に思うなんて思ってなかっただろうし、外で働く事でバランスが取れるならいいと思うけど。 それだけで何で産むんだろ?とはならないよ。 男の人なんて自分の子供でもずっと一緒にいないし。12024年9月23日(月) 13時59分53秒 [19]匿名ゲスト>>18
んーーーその時の状況によるのでは?子供産んだらずっと子供といるのが義務でもないし、自分でもそんな風に思うなんて思ってなかっただろうし、外で働く事でバランスが取れるならいいと思うけど。
それだけで何で産むんだろ?とはならないよ。
男の人なんて自分の子供でもずっと一緒にいないし。- 共感2
202024年9月23日17時26分匿名>>19 勿論人それぞれだけど、最初から預けるの前提で産む人とか何考えてるんだろうと思う。保育園入れないとか、支援がないとか、小学生になれば学童の待遇に文句ばかりの人がいるけど、自分で土日しか見ないくせに文句は人一倍とかなら最悪。12024年9月23日(月) 17時26分33秒 [20]匿名ゲスト>>19
勿論人それぞれだけど、最初から預けるの前提で産む人とか何考えてるんだろうと思う。保育園入れないとか、支援がないとか、小学生になれば学童の待遇に文句ばかりの人がいるけど、自分で土日しか見ないくせに文句は人一倍とかなら最悪。- 共感1
622024年9月25日18時39分匿名>>20 でも世の中は男女平等、女性の社会進出、専業主婦は控除も年金も無くなりニート扱い みたいな部分もあるよね。矛盾しまくり。12024年9月23日(月) 18時45分25秒 [21]匿名ゲスト「私って家にいるタイプじゃないんだよねー」って言いながら四人も産んでいて、子育ては親に丸投げで、子供全員放置子で大迷惑な人達は産まないで欲しい。
- 共感2
222024年9月23日18時50分匿名>>21 このご時世で4人産んで祖父母がカバーできるならむしろ褒めたいところだけど。 妬み?12024年9月23日(月) 18時50分18秒 [22]匿名ゲスト>>21
このご時世で4人産んで祖父母がカバーできるならむしろ褒めたいところだけど。
妬み?- 共感0
232024年9月23日19時53分匿名>>22 うわ…いるよねー、すぐ僻み嫉みって絡むバカ。242024年9月23日20時04分匿名>>22 え?横からごめんなさい。 ''四人産んで親に任せて放置してる人''のどこに羨ましくて僻む要素があるのでしょう? 結局、親もきちんと面倒見切れなくて放置子になってしまっているからご近所の方に迷惑がられてるんですよね?褒める様な事ではないと思いますが(^◇^;)282024年9月23日22時39分匿名>>22 祖父母がカバーできてないから''放置子で大迷惑'' って書いてるんじゃないの?ちゃんと読もうよ。332024年9月24日8時58分匿名>>22 どこをどう読み取れば''妬み?''って言う発想になるんだろう?ネグレクトでほったらかしの毒親と子供って、憐れむけど妬む要素ないわ〜💦42024年9月23日(月) 19時53分35秒 [23]匿名ゲスト>>22
うわ…いるよねー、すぐ僻み嫉みって絡むバカ。- 共感4
2024年9月23日(月) 20時04分13秒 [24]匿名ゲスト>>22
え?横からごめんなさい。
''四人産んで親に任せて放置してる人''のどこに羨ましくて僻む要素があるのでしょう?
結局、親もきちんと面倒見切れなくて放置子になってしまっているからご近所の方に迷惑がられてるんですよね?褒める様な事ではないと思いますが(^◇^;)- 共感5
262024年9月23日21時48分匿名>>24 親に丸投げで放置子って矛盾してない?12024年9月23日(月) 20時35分28秒 [25]匿名ゲストこのご時世って…4人産んだら偉いんじゃなくて、きちんと育てたなら偉いと思う。産むだけでほったらかしなら社会のお荷物。
- 共感6