- このトピックには24件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により2年、 9ヶ月前に更新されました。
- 
		2023年1月18日(水) 08時09分37秒 No.3293884匿名ゲスト子供の成人式の振袖やスーツを用意してあげないのは毒親か?についてどう思う? - 共感0
 
- 
		
			
				2023年1月18日(水) 08時25分00秒 [1]匿名ゲスト何でもかんでも毒親っていう言う方もどうかと思う 
 経済的理由でどうしても無理な家庭もあるだろうし、自分なりの考えで自分で用意する人もいるだろうし- 共感14
 22023年1月18日9時06分匿名>>1 経済的に無理じゃない場合についてもご意見ください12023年1月18日(水) 09時06分46秒 [2]匿名ゲスト>>1 
 経済的に無理じゃない場合についてもご意見ください- 共感1
 2023年1月18日(水) 11時47分35秒 [3]匿名ゲスト毒親だと思う。 
 お金がないならないなりの物を準備してあげたらいいと思います。- 共感1
 2023年1月18日(水) 11時57分11秒 [4]匿名ゲスト毒親って子供との関係性の中で決まってくるので、その一つの事象のみで毒親うんぬん言うのはちょっと疑問かなぁ。 
 振袖やスーツだけでは決まらないよ。- 共感14
 2023年1月18日(水) 12時09分50秒 [5]匿名ゲスト私は成人式に出るつもりがなかったから、振袖もスーツも用意してもらわなかったよ。 - 共感4
 82023年1月18日12時51分匿名>>5 そういう話を聞いてるスレではないと思う。12023年1月18日(水) 12時16分10秒 [6]匿名ゲスト本人が望んでるのに用意してあげないのは、それだけでは毒親とはいえないけどちょっと変わった親って印象。 
 経済的に用意できないってのは親として情けない話だけどそれならまだマシで、着物着る意味あるの?私服でいいじゃん的な考え押し付けて用意しない親は子供が可哀想。- 共感5
 2023年1月18日(水) 12時17分03秒 [7]匿名ゲスト本人が着たくないのに押し付けるのは? - 共感4
 2023年1月18日(水) 12時51分55秒 [8]匿名ゲスト>>5 
 そういう話を聞いてるスレではないと思う。- 共感12
 112023年1月18日14時34分匿名>>8 それはわかってるよ。 本人がいらないから用意してない場合でも、用意してないってだけで勝手に毒親認定する人もいるかもしれないなと思って。 本人が望んでない場合の一例として書いてみた。12023年1月18日(水) 13時41分39秒 [9]匿名ゲスト本人が着たくて親が用意しない場合、経済的な理由なら毒親ではないけど、お金はあるけど無駄だからやめなさいとか、成人式なんて意味ないから着たいなら自分で買えとか、経済的理由がお酒は買うけど着物は無駄だから買わないって理由なら可哀想だけど、それだけで毒親認定も違うかも。 そう言う親なら今までの言動でも頼れないの分かりそうなものだから、自分でレンタル手配するとかやれなくもない。 まぁ普通に成人式は節目だから、自分の子供には希望する形を叶えてあげたいと思う親が大半だと思うけど。 - 共感2
 2023年1月18日(水) 13時43分56秒 [10]匿名ゲスト皆さんおっしゃるように、それだけで毒親とは言えないかなと思います。 
 自立して欲しいから着たいなら自分でレンタルしてくださいって考えの親とか?- 共感4
 2023年1月18日(水) 14時34分47秒 [11]匿名ゲスト>>8 
 それはわかってるよ。
 本人がいらないから用意してない場合でも、用意してないってだけで勝手に毒親認定する人もいるかもしれないなと思って。
 本人が望んでない場合の一例として書いてみた。- 共感4
 2023年1月18日(水) 15時39分59秒 [12]匿名ゲスト自分用には高い服を買っても子供の成人式用には買わないとかなら毒親だし、子供自身が成人式に出ないとかレンタルでもいらない着ないって言ってるのに用意したんだからと無理矢理着せようとする方が毒親だと思う - 共感3
 2023年1月18日(水) 17時11分47秒 [13]匿名ゲスト私は着ないと言ってるのに振袖はもちろん 
 着付けやらスタジオやら勝手に予約された。- 共感2
 2023年1月18日(水) 18時11分19秒 [14]匿名ゲスト毒親とまでは思わないけど、一生に一度の晴れの日は子供の意思を尊重してあげるのが親ってもんだと思う。 
 子供が望んでないのに自分が着た晴れ着を何としてでも着させたい親とか自己満だと思う。
 私はヘアメイクを頼みたい所があったのに母が自分の知り合いのおばさんに着付け頼んだからって聞かなくて古臭いメイクされて全部落として自分でメイクして成人式行った。
 親に感謝する日だと思っていたのに大喧嘩した。- 共感4
 162023年1月18日22時48分匿名>>14 SNSで子供がお母さんの着物を着ましたって言ってるのは微笑ましいけど、母親の方がン十年前に私が着た着物です!って母親のお下がりの着物着た娘の姿アップしてるのは痛々しい。12023年1月18日(水) 22時06分06秒 [15]匿名ゲスト子供にも希望があると思うの。 
 レンタルでいいと思う子、買って欲しい子、振袖でなくて良い子、色んなパターンが考えられる。
 それを聞くこともせず、自分の価値観だけで押し付けてくるのが半ば強引というか聞く耳持たないのであれば少し毒親に傾いている気がする。- 共感3
 2023年1月18日(水) 22時48分16秒 [16]匿名ゲスト>>14 
 SNSで子供がお母さんの着物を着ましたって言ってるのは微笑ましいけど、母親の方がン十年前に私が着た着物です!って母親のお下がりの着物着た娘の姿アップしてるのは痛々しい。- 共感4
 202023年1月19日18時30分匿名>>16 何故?12023年1月19日(木) 10時57分27秒 [17]匿名ゲストうちは祖父母が用意してくれたから親は何も用意しなかったよ。毒親かな。 - 共感1
 182023年1月19日12時35分匿名>>17 それならいいんじゃないのwスレの趣旨とは異なるね。12023年1月19日(木) 12時35分48秒 [18]匿名ゲスト>>17 
 それならいいんじゃないのwスレの趣旨とは異なるね。- 共感5
 192023年1月19日16時02分匿名>>18 スレの趣旨って、そこまで書かれてないですよね。みんなプラスαの条件付きでコメントしてるように思います。〇〇の場合なら~、△△の場合なら~という風に。12023年1月19日(木) 16時02分51秒 [19]匿名ゲスト>>18 
 スレの趣旨って、そこまで書かれてないですよね。みんなプラスαの条件付きでコメントしてるように思います。〇〇の場合なら~、△△の場合なら~という風に。- 共感1
 222023年1月19日23時12分匿名>>19 親じゃなくて祖父母が用意したら毒親かってそんなわけないのわかりますよね。だからスレチなんです。12023年1月19日(木) 18時30分56秒 [20]匿名ゲスト>>16 
 何故?- 共感0
 212023年1月19日22時38分匿名>>20 前者は子供が喜んでるのが伝わる。後者は娘の気持ちより自分の着物を娘が着てくれたことがうれしくて舞い上がってる親って感じ。12023年1月19日(木) 22時38分31秒 [21]匿名ゲスト>>20 
 前者は子供が喜んでるのが伝わる。後者は娘の気持ちより自分の着物を娘が着てくれたことがうれしくて舞い上がってる親って感じ。- 共感3
 2023年1月19日(木) 23時12分18秒 [22]匿名ゲスト>>19 
 親じゃなくて祖父母が用意したら毒親かってそんなわけないのわかりますよね。だからスレチなんです。- 共感1
 2023年1月20日(金) 21時30分28秒 [23]匿名ゲスト色々と事情がある場合もあるだろうからそれだけでは毒ではない。 
 それなりの用意ができる経済力があるのにお前なんかにそんなもん必要ないって言うやつは毒。- 共感2
 2023年1月21日(土) 02時27分50秒 [24]匿名ゲストぶっちゃけ1日数時間しか着ない着物に金かけなくていいよ?な考えの子供でした 
 記念撮影もしたけどさ、一度もアルバム開けてないし黒歴史的な…- 共感3
 
