- このトピックには20件の返信、1人の参加者があり、最後にRにより3年、 3ヶ月前に更新されました。
-
2022年6月29日(水) 10時02分10秒 No.3073534匿名ゲスト
と子どもに聞かれ困りました。
離婚率が高いんだよと言いましたがいまいち納得していませんでした。
みなさんならなんと答えますか?- 共感0
-
2022年6月29日(水) 10時14分25秒 [1]匿名ゲスト
貞操観念というのがあって、結婚前から性的なことをするのは良くないって昔から言われているんだけどね、デキ婚ってのはそれに反しているから良くないことなんだよ、と懇切丁寧に説明する。
なんならその場で性教育するつもりで。- 共感1
122022年6月29日14時53分匿名>>1 それ言ったら婚前交渉自体を否定してるよね12022年6月29日(水) 10時20分58秒 [2]匿名ゲスト結婚や子育てにはお金もかかるし、心の準備もある程度は必要。
妊娠してなかったらまだ結婚の決意や予定がなかった=相手への愛情、経済的事情、キャリアや学歴が不十分な状況だったりするけど、赤ちゃんはどんどん育っちゃうから、すぐに結婚を決めないといけない。さらにそのまま妊娠・出産となると大変なことが多くて覚悟ができてないと離婚率も高い。さらに離婚するとなるとまだ社会経験の不十分なシングルマザーだったりすると貧困の連鎖の元。
何にしても突然起こる事柄として、結婚どころか子育ては大きすぎる
- 共感5
2022年6月29日(水) 10時28分05秒 [3]匿名ゲスト離婚率が高いからダメ!では、そりゃ納得しないでしょう。
昔は実家できちんとした家庭教育を受け、そこから婚約を経て結婚、妊娠、出産と手順を踏むことが良しとされてきたこと。結婚前に複数の人と婚前交渉を持つ人は貞操観念が低いと見なされたことなども踏まえて説明し、無計画な妊娠でその後の生活が成り立たず、夫婦関係も破綻するケースが多く、特に10代ででき婚の8割は離婚するデータがあるなど、伝えてみては。- 共感2
2022年6月29日(水) 10時40分56秒 [4]匿名ゲスト難しいね。今後同性婚や事実婚が当たり前のようになると籍とか家庭の概念がより曖昧になるから
- 共感4
2022年6月29日(水) 11時22分12秒 [5]匿名ゲスト今って結婚してから作る人より出来てから結婚する人の方が多数派らしいよ
- 共感2
192022年6月29日17時52分匿名>>5 だから離婚率が上昇してるのか!12022年6月29日(水) 11時51分19秒 [6]匿名ゲストえ?
離婚率高いなんて教えたの?
ちょっと違うんじゃない?
離婚した人はみんなデキ婚かぁって言いそう- 共感4
2022年6月29日(水) 11時56分51秒 [7]匿名ゲストお子さんの年齢にもよるし、難しいね。
中高生なら、妊娠、お金の話をある程度具体的に話した方がいいのかも。- 共感0
2022年6月29日(水) 11時59分25秒 [8]匿名ゲスト出来ちゃったから結婚って、まだ結婚するつもり無かったのに子供が出来たから仕方なく、ってイメージする人が多いからあまりよく思われないんだよ
でいいんじゃないの?
結婚するつもりで作った人もいるんだろうけど、じゃあなんで結婚してから作んないの?って思われることが多いしね- 共感6
2022年6月29日(水) 13時16分06秒 [9]匿名ゲストデキ婚がダメなのではなく、結婚するつもりはなかったけど子供が出来たから結婚するのではなく、何があってもこの人と一生生きていこうとお互い覚悟を決める事が結婚することだとお母さんは思うし、あなたにはそう思える人と結婚して欲しい。って言う。
仮にあなたがそう思ってても相手が本気でそう思ってるかは付き合ってるだけでは分からないからね。そもそも避妊しない男ってどうなんだろうね?って言っとく。- 共感1
2022年6月29日(水) 13時55分45秒 [10]匿名ゲスト結婚は約束で、一生一緒に暮らすでしょ?
まったく違う暮らしをしていたふたりが新しく家庭を持つのは、整えるのに時間と努力が必要なの。どんなに好きでも生活していくといろんなことがあるし、夫婦が協力し合って、この暮らしでいこうと形ができるまでに時間がかかるのよ。
暮らし方が決まって落ち着いてから赤ちゃんを迎えるとみんなの気持ちが安定していて、ストレスが少ないの。
って言うかな。- 共感1
2022年6月29日(水) 14時40分46秒 [11]匿名ゲスト離婚率が高いんだよって言われたら大人でも「は?」って思うかもね。
私は子供に出来てから何となく結婚してくれる男性じゃなく、出来る前からずっと一緒にいたい。結婚したい!と思ってくれる男性と結婚しようねって言ってる。
デキ婚をダメというふうに教えるからそうなるんじゃないのかな?- 共感1
2022年6月29日(水) 14時53分39秒 [12]匿名ゲスト>>1
それ言ったら婚前交渉自体を否定してるよね- 共感2
2022年6月29日(水) 15時33分16秒 [13]匿名ゲスト物事には順序があること
最低限順序を守れる=相手を大切にしている印象であること
男も女も、基本的には親御さんが大切に育ててきた大事な子であること
を、うまい具合に説明したい所だなと思う。
揉めやすいしね。
離婚率が高いのは、他人が一緒に暮らすには価値観の擦り合わせが必要で
赤ちゃんを育てるには全てが急激に変わる事で擦り合わせる余裕も覚悟も足りないのかもなぁ
ってのも合わせて伝えたい所。- 共感1
2022年6月29日(水) 16時45分37秒 [14]匿名ゲスト何歳の子に聞かれてるの?それによってどこまで話すかとか変わるけど。
ただ、赤ちゃんを迎える準備のことを考えるとその前に結婚して2人が家族になる必要があることを説明するかなぁ。そこから2人で迎える準備をする方が赤ちゃんにとっても良いこと、と話すかなぁ。- 共感2
2022年6月29日(水) 16時50分03秒 [15]匿名ゲスト結婚前にセックスするからだめ!
結婚前にセックスすんなよっていっておく- 共感0
2022年6月29日(水) 16時52分37秒 [16]匿名ゲスト子供ができたから仕方なく責任とって結婚するだと仕方なく結婚することになるから長続きしないからだよ
- 共感1
2022年6月29日(水) 16時53分50秒 [17]匿名ゲストでき婚がだめってより、未婚の妊娠がだめなのよ
男が逃げる可能性あるから
たまたまでき婚してくれたのは運が良かっただけで大半は逃げられて未婚の母になってるか子供おろしてころしてるのよ- 共感1
182022年6月29日17時22分匿名>>17 大半がそうなんですか?んーよく考えると先にできた人私の知ってる人半分おろしてる。おろした事言わない人も多いだろうしね12022年6月29日(水) 17時22分46秒 [18]匿名ゲスト>>17
大半がそうなんですか?んーよく考えると先にできた人私の知ってる人半分おろしてる。おろした事言わない人も多いだろうしね- 共感0
2022年6月29日(水) 17時52分27秒 [19]匿名ゲスト>>5
だから離婚率が上昇してるのか!- 共感0
2022年6月29日(水) 22時24分06秒 [20]Rゲスト怒った花嫁の親父がショットガンを持ち出すから(アメリカの場合)
- 共感0