- このトピックには44件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により6年、 7ヶ月前に更新されました。
- 
		2019年3月19日(火) 22時20分00秒 No.132321匿名ゲストみなさんならどうしますか? ハンドメイド作家です。 こちらのパーツはどこで買ったものですか?としつこい人がいます。(まだ返信はしてません) ハンドメイド品を作って売る方ならわかると思いますが、仕入先って普通人に聞きませんよね…? こういった場合その方に注意しますか? 
 それとも即ブロックしますか?- 共感2
 
- 
		
			
				2019年3月19日(火) 22時22分58秒 [1]匿名ゲスト教えてあげるよ 
 自分で買って作りたいんじゃない?- 共感5
 22019年3月19日22時37分匿名>>1 教えるんですか…優しいですね。 同業者は聞かれる前に先にNGという方多いので、自分もそうすればよかった…(ー ー;)12019年3月19日(火) 22時37分43秒 [2]匿名ゲスト>>1 
 教えるんですか…優しいですね。同業者は聞かれる前に先にNGという方多いので、自分もそうすればよかった…(ー ー;) - 共感2
 2019年3月19日(火) 22時39分04秒 [3]匿名ゲストちなみにパーツですが、自分で簡単に探せるものです。(簡単に言えば100均でも入手はできます) 
 多分メーカーを聞かれてるんだと思います…- 共感0
 2019年3月19日(火) 22時41分30秒 [4]匿名ゲスト私も過去にそういうのがあったので、今は説明欄に先にお断りを入れてます。 教えてあげる人は私の周りでもいないですね。 
 色々調べ上げてたどり着いた仕入先、簡単に教える人は少ないかと思います。同じものを作りたいなら一から自分で調べるべきですよね。 - 共感11
 72019年3月19日22時50分匿名>>4 私も先に書くことにします…12019年3月19日(火) 22時46分40秒 [5]匿名ゲストいかに良質の材料を安く仕入れるか・・・が 
 作家の手腕だと思ってるので、
 そこはトップ・シークレットじゃないのでしょうか?
 (完成品の販売価格を左右しますよね?)
 安易に聞くという姿勢からして間違ってるし、
 教える必要などないと思うのですが、
 100均で誰でも手に入る程度の材料しか使ってないのなら、
 それくらい教えてあげたら?って思っちゃうけど。- 共感4
 82019年3月19日22時51分匿名>>5 100均は例えというか… 同じお皿でも、お値段がするブランドのお皿と100均のお皿ありますよね? そういう意味です。 揃えようと思えば100均でも揃えられますよってことです…12019年3月19日(火) 22時49分25秒 [6]匿名ゲストナイショ🎵って返しちゃえ - 共感4
 92019年3月19日22時52分匿名>>6 やんわりそういうことを言って断ろうと思います…12019年3月19日(火) 22時50分30秒 [7]匿名ゲスト>>4 
 私も先に書くことにします…- 共感0
 2019年3月19日(火) 22時51分46秒 [8]匿名ゲスト>>5 
 100均は例えというか…
 同じお皿でも、お値段がするブランドのお皿と100均のお皿ありますよね?
 そういう意味です。
 揃えようと思えば100均でも揃えられますよってことです…- 共感1
 2019年3月19日(火) 22時52分39秒 [9]匿名ゲスト>>6 
 やんわりそういうことを言って断ろうと思います…- 共感0
 2019年3月19日(火) 22時54分22秒 [10]匿名ゲストここね、ハンドメイド作家を結構バカにする人多いよ。 
 だからナメくさったこと言う人いると思うけど気にしないで。変にイメージ悪くしたくないなら注意したほうがいいと思うよ。 - 共感7
 172019年3月19日23時03分匿名>>10 バカにする気はないけど、プロを標ぼうするからには それなりの仕事をしてるんだろうね?とは思いますわ。 別のスレで「売ってるからにはプロ」とかほざいてる人いましたが、 お金取ったからプロってのは違うよ、って思います。 プロ意識がなく、ただの「材料費と手間賃プラスαもらって当然」で プロ面(ヅラ)されても、それは違うんじゃない?と思ってしまいました。 趣味の延長程度ならそれなりの自覚は欲しいです。12019年3月19日(火) 22時54分49秒 [11]匿名ゲストGTの時からやたらハンドメイドの話する人いるけど今流行ってるの? 
 子供の幼稚園や小学校低学年位まで袋とかバックとか買ったけどその他で需要あるの?
 なんかダサい- 共感5
 132019年3月19日22時58分匿名>>11 ママ友は、よくハンドメイドのピアス付けてる。 物によっては既製品よりクオリティ高いですよ〜〜。212019年3月19日23時20分匿名>>11 ハンドメイドアプリ見たらやばいですよ。 多分そこらの既製品より凝ってるし綺麗です。 アクセサリーはもちろん木製家具やらほんとピンキリです。 もちろん微妙なものもありますがw 主さんがこうやって仕入先聞かれたってことは、魅力的なものなんだと思います。22019年3月19日(火) 22時55分16秒 [12]匿名ゲスト教えるけど……最安値の店は教えない。 - 共感1
 2019年3月19日(火) 22時58分02秒 [13]匿名ゲスト>>11 
 ママ友は、よくハンドメイドのピアス付けてる。
 物によっては既製品よりクオリティ高いですよ〜〜。- 共感7
 152019年3月19日22時59分匿名>>13 既製品よりクオリティ高いの意味が分からん。 既製品だってピンキリだし、アマの作品だってピンキリだよね。162019年3月19日23時01分匿名>>13 子供は喜ばない22019年3月19日(火) 22時59分30秒 [14]匿名ゲスト子供が入園の時にママ友が色々つくってくれたよ 
 もちろん有難くてお礼したけど商売にするとか考えられない
 おばあちゃんとか無償で作ってそう- 共感2
 2019年3月19日(火) 22時59分44秒 [15]匿名ゲスト>>13 
 既製品よりクオリティ高いの意味が分からん。
 既製品だってピンキリだし、アマの作品だってピンキリだよね。- 共感12
 2019年3月19日(火) 23時01分35秒 [16]匿名ゲスト>>13 
 子供は喜ばない- 共感4
 192019年3月19日23時08分匿名>>16 子供が喜ばないなら子供に買わなきゃいい。12019年3月19日(火) 23時03分32秒 [17]匿名ゲスト>>10 
 バカにする気はないけど、プロを標ぼうするからには
 それなりの仕事をしてるんだろうね?とは思いますわ。
 別のスレで「売ってるからにはプロ」とかほざいてる人いましたが、
 お金取ったからプロってのは違うよ、って思います。
 プロ意識がなく、ただの「材料費と手間賃プラスαもらって当然」で
 プロ面(ヅラ)されても、それは違うんじゃない?と思ってしまいました。
 趣味の延長程度ならそれなりの自覚は欲しいです。- 共感6
 2019年3月19日(火) 23時04分03秒 [18]匿名ゲスト注意と言うより普通に 
 「商品そのものに関する問い合わせ以外は
 受け付けていません。ご了承ください。」
 って断って、その後ブロックするかな?
 何回も聞いてくるなら作り手側の「暗黙の了解」や
 マナーを知らない可能性が高いし。。。
 いくら感じ悪いと思っても、何も言わずに
 即ブロックは流石に…f(^_^;と思っちゃいます。- 共感11
 2019年3月19日(火) 23時08分31秒 [19]匿名ゲスト>>16 
 子供が喜ばないなら子供に買わなきゃいい。- 共感3
 222019年3月19日23時21分匿名>>19 大人も喜ばない=いらない12019年3月19日(火) 23時13分33秒 [20]匿名ゲスト自分の不利益になる事をわざわざ言う必要はないので、丁重にお断りしてブロックします。 何度も聞いてくるなら早急にブロックがいいかと。 - 共感3
 2019年3月19日(火) 23時20分38秒 [21]匿名ゲスト>>11 
 ハンドメイドアプリ見たらやばいですよ。
 多分そこらの既製品より凝ってるし綺麗です。
 アクセサリーはもちろん木製家具やらほんとピンキリです。
 もちろん微妙なものもありますがw主さんがこうやって仕入先聞かれたってことは、魅力的なものなんだと思います。 - 共感9
 2019年3月19日(火) 23時21分45秒 [22]匿名ゲスト>>19 
 大人も喜ばない=いらない- 共感2
 2019年3月19日(火) 23時29分24秒 [23]匿名ゲストなんか変なの湧いてるね。 
 本文読めないのかな…
 ただディスりたいだけなんて性格悪…- 共感12
 252019年3月19日23時39分匿名>>23 負け犬の遠吠えwww12019年3月19日(火) 23時36分46秒 [24]主です。ゲストアドバイスやその他諸々コメントありがとうございました。 普通に注意しその後の相手の返事によってはブロックも考えることにします。 トピずれしてまでバカにしたい人も沢山いることに驚きました。 
 私自身は作家なのもあり、一昔前の趣味の延長線の押し売りハンドメイドとは違って、同じハンドメイドという括りではあるけれど物によっては魅力的な商品の一つと思っています。
 撮影も背景から照明、アングル等何から何まで考え、ネット上ではあるけれどひとつのお店として今頑張っています。私の商品を好んで買ってくれているお客様までもバカにされた勢いで悲しくなりましたが、バカにする人はバカにすると割り切り、大切なお客様のためだけに頑張ろうと改めて思いました。 ありがとうございました。 - 共感7
 2019年3月19日(火) 23時39分20秒 [25]匿名ゲスト>>23 
 負け犬の遠吠えwww- 共感0
 
